製品概要
KENTON Electronics GPIM-16 (ジーピーアイエム16) は、2つの9ピンD-Subコネクタに配置された16系統のGPI(General Purpose Interface)入力ポートを持つGPI → MIDIコンバーターです。GPI入力ポートからの信号に従ってMIDIノートやコントロール・チェンジ_CC、プログラム・チェンジ_PCに変換してMIDI OUT端子から出力します。以下の説明ではMIDIノート番号での設定を参照していますが、選択している出力モードに合わせてコントロール・チェンジ番号およびプログラム・チェンジ番号の適用になります。
特徴
使用例
- ゲーム用のカラフルで大きな押しボタンスイッチを用意してMIDI音源を鳴らす、音色を切り替える。
- 小規模の施設や劇場でMIDI (DMX)対応の照明を簡易コントロールする。
- センサーやスイッチなどを使用したサウンド・インスタレーションを制作する。
信頼性の高い堅牢な筐体を持ち、GPIとMIDIという汎用性の高い規格を使用するため、さまざまな施設や設備等に組み込んで使用することも可能です。
GPI 入力ポートの使用例(デフォルト設定)
GPI 1-8 INとGPI 9-16 INのソケットにそれぞれ8個のボタン(スイッチ)を接続します。デフォルト設定では、MIDIチャンネル1でこれらのボタンにMIDIノート番号36〜43と44〜51が割り当てられており、任意のボタンを押すとGPIM-16から該当する番号のMIDIノート情報が送信され外部のMIDI音源を演奏することができます。MIDI情報はノート / コントローラー / プログラム・チェンジから選択できます。
デイジーチェイン接続によるGPI 入力 ポートの追加
2台のGPIM-16をデイジーチェイン接続してGPI 入力ポートにスイッチを最大32個 接続可能。同様に3台48個、4台/64個とかんたんに追加でき、接続台数に制限はないため大規模なシステムにも対応します。
その他の機能
- 8つのGPI 入力ポートを持つ各ブロックには、それぞれ1番目に基準となるMIDIノート番号を割り当てることができます。2~8番目には連続するノート番号が自動的に割り当てられます。(初期設定では、第1ブロックが36〜43、第2ブロックが44〜51に設定されています)。
- 各ブロックごとに、入力の状態がオープンになった際にMIDIノートオフを送信するかどうかを設定できます(デフォルト:ON)。
- MIDIノートオフ・メッセージは、プログラム・チェンジの設定には適用されません。
- MIDI送信チャンネルが設定できます(範囲:ch1〜16、デフォルトはch1)。
- GPI入力ポートに接続するスイッチで発生するチャタリング除去のため、デバウンス値を設定できます(範囲:1〜100mS、デフォルト:10mS)。
- 入力は内部でプルアップされており、入力ポートとグランドが接続されると適切なMIDIノートオン・メッセージが送信されます。グランドへの接続を解放すると、設定が無効の場合を除きノートオフ・メッセージが送信されます。
- 9ピンD-Subコネクタの入力ピンは、1〜8番ピンが入力ポート1〜8(または9〜16)、9番ピンが共通のグランドという配置になっています。
- GPIM-16には2つのMIDI アウト端子があり、どちらも同じMIDI情報を送信します。MIDIイン端子で受信したMIDI情報は、GPI入力ポートのスイッチの状態により生成されたMIDI情報とマージされてMIDIアウト端子に送られます。
- 複数台のGPIM-16をデイジーチェイン接続することにより、1台につき16の入力ポートを増設することができます。接続台数に制限はないため大規模なシステムを構築する事ができます。
- 本機には、ユニバーサル・スイッチング電源が付属しています。※注:日本国内での流通の都合、ロックつきのDCジャックは部品として付属します。お客様の任意で使用してください。
- パラメータのエディットは、LEDディスプレイとプッシュボタンを組み合わせて行います。
- 誤って設定を変更してしまわないように、エディット・モードのみ凹型のプッシュボタンにてエディットを行います。
MIDIアナライザーモード
- GPIM-16にはMIDIアナライザーモードも用意されています。このモードではマスターキーボードやシーケンサーから出力されているMIDI情報の内容を確認することができるため、GPIM-16は非常に便利なMIDIの診断ツールとしても機能します。
- MIDIノート番号、ベロシティ、コントロール・チェンジ、プログラム・チェンジ、MIDIチャンネルとその値など様々な情報を表示できます。
製品仕様
- ディスプレイ:3×7セグメント・ディスプレイ
- 電源:DC9V(最大200mA)、2.1mmロック式コネクター
- 寸法 :約 190 × 110 × 38 mm
- 重量:800g(電源含む)
- MIDI:IN、OUT 1、OUT 2(OUT 1とOUT 2は同じデータを出力)
- 入力端子 :GPI 16系統(9ピンD-Subソケットに各8系統、9ピンは共通のグランド)
- 電源アダプター:ユニバーサル・スイッチング電源アダプター
PICK UP ITEMピックアップ商品
-
Melbourne Instruments | Roto-Control【4月中旬再入荷予定】
革新的なシステムでソフトウェアとハードウェアを制御するモーター駆動式 MIDI コントローラー
69,818円(税込76,800円)
-
Melbourne Instruments | DELIA
NINA の世界初「モーター駆動式コントローラー」とボイス・アーキテクチャにインスパイアされ開発された49 鍵バイティンバー・ポリフォニック・シンセサイザー
363,500円(税込399,850円)
-
UDO Audio | Super 8
16 ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー
627,091円(税込689,800円)
-
Jomox | Mod FM D
自己完結型 8ボイス FM シンセボイス・音源モジュール
193,500円(税込212,850円)
-
Dreadbox | NYX Reissue
多彩なルーティング設定と高品質なデジタル・リバーブを搭載したアナログ・パラフォニック・シンセサイザー
54,500円(税込59,950円)
-
Dreadbox | Hypnosis【在庫限り】
ステレオ・アナログ BBD コーラス/フランジャー、ハイブリッド・ディレイ、アナログ・スプリング・リバーブの3つの独立したエフェクトを備えたマルチ・エフェクト・プロセッサー
52,000円(税込57,200円)
-
Dreadbox | Darkness
Sinevibes とのコラボレーションによって生まれたデジタル・トゥルー・ステレオ・リバーブ・ペダル
36,200円(税込39,820円)
-
Dreadbox | Disorder
発振可能なフィルターを搭載したアグレッシブなサウンドのファズ・ペダル
21,600円(税込23,760円)
-
Dreadbox | Kinematic
VCA ベースのコンプレッサー/エンベロープフィルター・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Komorebi
ギター/ベース、シンセサイザーなどあらゆる楽器に適した BBD コーラス・フランジャー・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Lethargy
OTA ベースの8ステージ・フェイズシフター・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Psyclop
ペダルボード内のあらゆるシグナルを管理、操作できるマルチツール・ペダル
16,200円(税込17,820円)
-
Hikari Instruments | 4ch Mixer
モノラル4チャンネル入力、ステレオ出力を備えたアナログミキサー
27,000円(税込29,700円)
-
Teenage Engineering | EP-133 K.O.II
teenage engineeringが届けるパワフルなサンプラー・シーケンサー
50,000円(税込55,000円)
-
ZOOM | LiveTrak L6
デュアルAD回路と32bitフロート録音技術を搭載する世界初のデジタルミキサー。ゲイン調整不要で歪みのないクリアなオーディオ入力を実現。
33,545円(税込36,900円)
-
Bastl Instruments | KASTLE 2 FX WIZARD
パッチング可能なステレオ・マルチエフェクト・プロセッサー
30,000円(税込33,000円)
-
Buchla | Music Easel(Modern)【在庫あり!】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートと EMBIO モジュールを追加した最新バージョン
771,300円(税込848,430円)
-
Buchla | Music Easel(Retro)【在庫あり】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートを加えたレトロなルックスの最新バージョン
771,300円(税込848,430円)
-
Jomox | Alpha Base MkII
アナログ・ドラム、サンプル・プレイバック、サンプラー、FMシンセを融合させた次世代のハイブリッド・ドラムマシンの後継機種
OUT OF STOCK
-
KORG | handytraxx play
オリジナル「Vestax Handy Trax」のエッセンスを保ちながら、最先端のデジタル・エフェクト、オーディオ・ルーパーなどエキサイティングな新機能を導入した「音で遊ぶ」全く新しいポータブル・レコードプレーヤー
OUT OF STOCK