「8」でも「9」でもない、唯一無二のサウンドを持つアナログ・ドラム・シンセサイザー
DRM1 MKIV(ディー・アール・エム・ワン・マークフォー)は唯一無二の個性的なサウンドを持つアナログ・ドラム・シンセサイザーです。シーケンサー、DAW、MIDI キーボードやパッドを接続して、アナログならではのパンチと豊かな響きを持つ8種類のドラムやパーカッション・サウンドを演奏することができます。DRM1 MKIV の最大の特徴はその個性的なサウンドであり、巷に溢れる「8 や 9 の数字を持つ、往年の名機をなぞらえたクローンではない」というところです。そのオリジナリティあふれるサウンドは20年以上もの歴史を持ち、少しづつ改良を施しながらこの4つ目のバージョンで更なる進化を遂げました。
20年以上に渡るドラム・シンセサイザーの名機 DRM1 の歴史
DRM1 の最初のモデルが発売されたのは1990年台の半ばです。バーチャル・アナログやサンプラーといった、デジタル技術を駆使した電子楽器が市場を席巻する中で産声を上げました。アナログ回路をベースとしたエレクトロニック・ドラム / パーカッション・サウンドと、直感的なコントロール・サーフェースを持つこのクラシック・マシンは、多くのミュージシャンに愛され続けています。欧米のエレクトロニック・ミュージックのプロデューサーのデスクのすぐ手に届く場所に、DRM1 が置かれている光景は決して珍しいものではありません。
2001年に MKII、2009年に MKIII と、シリーズは様々な改良を行いながらロングセラーを続けます。MKIII から12年もの歳月を隔てて、更なる進化を遂げた MKIV がリリースされました。20 年以上の歴史を持ちながらも、未だに Vermona のラインナップから消えない理由、それは「まだ DRM1 を手にしていないミュージシャンがおり、彼らが必要としているから。」Vermona チームはそう語ります。
トリガー・オプション
トリガー・バージョンの DRM1 MKIV はリアパネルに10個のトリガー入力が搭載されており、トリガー・シーケンサーから DRM1 MKIV のインストゥルメント・チャンネルをトリガーすることができます。8つのインストゥルメント・チャンネルすべてに用意されており、HI HATS1 / HI HATS2 にはそれぞれディケイ・タイムの違う OPEN と CLOSED の2つが用意されています。またダイナミック・トリガーに対応しているので、入力するトリガー・信号のレベルにより音量に変化を付けることができます。4種類のトリガー・モードから用途に合う挙動を選択することができます。
インストゥルメント・チャンネル
DRM1 MKIV は8つのインストゥルメント・チャンネルを搭載しています。DIN MIDI を使用してシーケンサーや MIDI キーボードや MIDI パッドを接続して演奏したり、USB ポートをコンピューターと接続して DAW で打ち込んだシーケンスで演奏できます。
音作りに関連するパラメーターはすべてコントロール・パネル上に配置されており、手を伸ばせばすぐにアクセスできます。各チャンネルの左に設置されているトリガー・ボタンを押すとサウンドをプレビューできます。また各チャンネルはそれぞれ PAN と VOLUME が用意されており、すべてのサウンドをミックスしてリアパネルのメイン出力からステレオで出力されます。それぞれ特定の楽器の名前が付けられていますが、各パラメータの幅広い可変域を利用して、チャンネル名にとらわれないサウンドも自由に生成できます。
KICK
パンチの効いたバスドラムに特化したチャンネルです。トラップ、ドラムンベース、ダブステップでよく聴かれるロングディケイ・キックも生成できます。
DRUM1 / DRUM2
ほぼ同一の機能を持つ2つの DRUM チャンネルは、タムやパーカッション、金属的なサウンドを生成します。ピッチが異なる1種類のサウンドを作るのも、それぞれ全く異なるサウンドを作るのも自由です。
MULTI
3つのオシレーターが搭載されたチャンネルで、カウベルなど金属的なパーカッションから、奇抜なサウンド・エフェクトまで多彩なサウンドを生成します。
SNARE
70年代のリズムボックスのような軽いサウンドから、疑似リバーブを加えた豊かなサウンドまで、多彩なスネアを生成します。またレゾナンスを最大に設定した際に発生するフィルターの自己発振音を利用して、クラベスなどのパーカッション・サウンドも生成します。
HI HATS1 / HI HATS2
ほぼ同一の機能を持つ2つの HI HATS チャンネルは、ハイハットやシンバルといったノイジーで金属的なサウンドを生成します。1つの HI HATS チャンネルにつき2つの MIDI ノートを割り当てて OPEN と CLOSED を演奏できます。
CLAP
複数の手による拍手をシミュレートするチャンネルで、疑似リバーブを加えた豊かなクラップ・サウンドを生成します。ノイズ・サウンドとレゾナント・フィルターのコンビネーションによる個性的なクラップからサウンド・エフェクトまで演奏できます。
インディビジュアル出力とインサート
それぞれのインストゥルメント・チャンネルの右端に搭載されているジャックは、インストゥルメントのオーディオ信号を個別で出力したり、インサーション・ケーブルを使用して外部エフェクト・プロセッサーを使用することができます。外部ミキサーを使用したミックス、DAW への流し込み、ライヴ・パフォーマンス時のエフェクトの使用など、様々な用途にフレキシブルに使用できます。
仕様
メイン出力 (マスター)
- 接続端子 : 6.3mm ジャック x2 (モノ / アンバランス)
- 最大出力レベル : + 18dBu
インストゥルメント・チャンネルごとに搭載されている出力/インサート(OUT/ INSERT)
- 接続端子 : 6.3mm Jack x 1 (ステレオ / アンバランス)
- 最大出力レベル (Tip) : + 18dBu
- 最大入力感度 (Ring) : + 18dBu
ヘッドフォン出力
- 接続端子 : 6.3mm ジャック x 1 (ステレオ)
- インピーダンス : 32Ω to 600Ω
MIDI
- 接続端子 : DIN ソケット x3 (IN / OUT / THRU)USB ポート (IN / OUT)
電源
- 電圧 : 100VAC to 240VAC50/60Hz
- 消費電流 : 8W
外形寸法と重量
- デスクトップ : 483mm x 225mm x 125mm(幅 x 奥行き x 高さ)
- ラックマウント : 19インチ x 5 U x 90 mm (マウントした際の奥行き)
- 重量 : (トリガー・オプションを含む) : 3.5kg
トリガー・オプション
- 接続端子 : 6.3mm ジャック x10 (モノ / アンバランス)
- 入力電圧範囲 : 2V 〜 11V
- 最短ゲート信号長 : 10ms
- 動作モード : Gate、 Gate+Accent、 Gate+Dynamic、 Dynamic
別売りアクセサリ
- 木製サイドパネル(マホガニー)
PICK UP ITEMピックアップ商品
-
SEQUENTIAL | Trigon-6 Module【初回入荷分完売につきご予約受付中!】
3VCOとラダー・フィルターを搭載した6ボイス・アナログ・ポリシンセ テーブルトップ・バージョン
363,454円(税込399,799円)
-
Melbourne Instruments | NINA
世界初「モーター駆動式コントローラー」を搭載した12ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー
OUT OF STOCK
-
Ciat Lonbarde | Cocoquantus 2
グリッチ、ディレイ、ローファイ、マイクロサウンド、発振、ループ・・・世界のありとあらゆるサウンドを独自の方法で取り込み、興味深く、又とない結果を生み出すCiat Lonbarde独自の楽器
280,900円(税込308,990円)
-
Ciat Lonbarde | Plumbutter 2
木製のパネルが魅力的なドラム&ドラマ・マシーン。
269,000円(税込295,900円)
-
Ciat Lonbarde | Peterlin
「Benjolin」にインスパイアされたスタンドアロン・シンセサイザー
53,600円(税込58,960円)
-
Waldorf | Quantum MK2
ポリフォニック・アフタータッチ・キーボードを搭載した、最先端のデジタル&アナログ・ハイブリッド・シンセサイザー
636,182円(税込699,800円)
-
Waldorf | M 16 Voice
伝説の名機 Microwave の再来 新世代のクラシック・ハイブリッド・シンセサイザー 16ボイス・バージョン
290,818円(税込319,900円)
-
Buchla | Music Easel(Modern)【ご予約受付中!2023年秋 納品予定】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートと EMBIO モジュールを追加した最新バージョン
727,100円(税込799,810円)
-
Buchla | Music Easel(Retro)【ご予約受付中!2023年冬 納品予定】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートを加えたレトロなルックスの最新バージョン
727,100円(税込799,810円)
-
dotRed Audio Designs | WORKFRAME84-C
USB type-Cで採用されたPowerDelivery(PD)に対応した、84HPユーロラック・ケースのスタンダード・モデル
31,250円(税込34,375円)
-
dotRed Audio Designs | POWERBASE-PD
世界初のPowerDelivery(PD)に対応した4HPサイズの電源モジュール
16,880円(税込18,568円)
-
dotRed Audio Designs | PDA65W
ユーロラック・モジュラーシンセ用ケース WORKFRAME84-C 用 PD 対応の65W電源アダプター
5,125円(税込5,638円)
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。