Overview
A-110-1 Standard VCO は、ボルテージ・コントロールド・オシレーター(VCO)モジュールです。およそ8オクターブ(約15Hz〜8kHz)の周波数レンジを持ち、矩形波、ノコギリ波、三角波、サイン波の4つの波形を同時に出力することができます。出力レベルは、ノコギリ波と矩形波が8Vpp、三角波とサイン波が10Vppです。VCO の周波数は、Range スイッチと Tune ノブの位置、および CV 入力の電圧によって決定されます。オーディオ・レートによる周波数変調(FM)も可能です。フィート数(オクターブ)は 5段階の Range スイッチで設定し、ファイン・チューニングは Tune ノブで設定します。矩形波のパルス幅は、マニュアル・コントロールもしくは、CV でのコントロール(パルス・ウィズ・モジュレーション(PWM))が可能です。
技術的な資料
CV1 はバスボードからの内部 CV にノーマライズされています。(バスコネクタの横にある「INT.CV」と書かれたジャンパを外すことで遮断可能です。)CV1 にパッチケーブルを接続すると、内部バスのCV接続が遮断されます。他の VCO モジュールでは、この点で動作が異なる場合があります。(例 : フロントパネルのジャックへ入力した CV に内部バスの CV が追加される。)
A-110-1 はノコギリ波オシレーターがコアとなっています。(対照的に A-111-1 は三角波オシレーターがコアとなっています。)他の波形は、内部の波形コンバーターによってノコギリ波から派生しています。ノコギリ波のリセット(ゼロに戻る傾斜)は無限に速いわけではなく、少し時間がかかるため、派生する三角波とサイン波は完全な形状ではありません。波形の頂点には、ノコギリ波のリセットに起因する小さなグリッチやノッチがあり、波形コンバーターではこれを除去することができないのです。サインは単純なダイオード・ベースのコンバーターによって三角形から派生したもので、サイン波の形状は完全ではありません。(厳密に表現すると、丸みを帯びた三角波です。)ほぼ完全なサイン信号を得るためには、三角波→サイン波変換モジュール A-184-2 をお勧めします。このモジュールには、2つの波形をフェードさせるための CV クロスフェーダーも含まれています。
完全な三角形が必要な場合は、A-111-2 または A-111-3 をお勧めします。完全なサイン波が必要な場合は、スルーゼロ・クアドラチャー VCO A-110-4、またはクアドラチャー LFO/VCO A-143-9 をお勧めします。
A-110-1 のノコギリ波の出力波形は、フロントパネルに表示されているように立ち下がり(またはマイナス)スロープです。
Range に使用するロータリー・スイッチは10ポジションありますが、フロントパネルに記されたポジション(-2 ... +2)のみを使用する必要があります。ロータリースイッチは機械的に5つのポジションだけに制限することはできません。
他の A-100 シリーズ・オシレーター
- シンプルな VCO(サイン波なし、ロータリー・スイッチなし、リニア FM 入力付き)として A-110-2 Basic VCO があります。
- 省スペースを重視する場合は、A-111-3 Micro Precision VCO / VCLFO が適切な選択です。
- より機能を拡張した VCO として、A-111-2 High End VCO II / VCLFO があります。
- より特殊な VCO としては、A-110-6 Trapezoid Thru Zero Quadrature VCO や A-110-4 Thru Zero Quadrature VCO などがあります。
※Tune ノブのレンジは、古いモジュールでは+-1半音程度です。2015年半ばくらいから、およそ+-1/2オクターブに値が大きくなっています。
Specifications
新品モジュラーシンセサイザー | |
幅 | 10 HP |
奥行き | 55 mm |
消費電流 | +12V : 90 mA, -12V : 20 mA |
保証期間 | 1年 |
付属品 | 保証書 |
この商品を買った人はこの商品も買っています
-
Tiptop Audio | RS-808 Rimshot
TR-808のリムショット/クラベスサウンドを忠実に再現
15,400円(税込16,940円)
-
Tiptop Audio | CYMBL-909 Cymbals
TR-909のクラッシュ・シンバルとライド・シンバルを忠実に再現
30,000円(税込33,000円)
-
Doepfer | A-140-2 Dual Mini ADSR
2つのADSRエンベロープを8HPに収めたモジュール
26,500円(税込29,150円)
PICK UP ITEMピックアップ商品
-
Melbourne Instruments | Roto-Control【4月中旬再入荷予定】
革新的なシステムでソフトウェアとハードウェアを制御するモーター駆動式 MIDI コントローラー
69,818円(税込76,800円)
-
Melbourne Instruments | DELIA
NINA の世界初「モーター駆動式コントローラー」とボイス・アーキテクチャにインスパイアされ開発された49 鍵バイティンバー・ポリフォニック・シンセサイザー
363,500円(税込399,850円)
-
UDO Audio | Super 8
16 ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー
627,091円(税込689,800円)
-
Jomox | Mod FM D
自己完結型 8ボイス FM シンセボイス・音源モジュール
193,500円(税込212,850円)
-
Dreadbox | NYX Reissue
多彩なルーティング設定と高品質なデジタル・リバーブを搭載したアナログ・パラフォニック・シンセサイザー
54,500円(税込59,950円)
-
Dreadbox | Hypnosis【在庫限り】
ステレオ・アナログ BBD コーラス/フランジャー、ハイブリッド・ディレイ、アナログ・スプリング・リバーブの3つの独立したエフェクトを備えたマルチ・エフェクト・プロセッサー
52,000円(税込57,200円)
-
Dreadbox | Darkness
Sinevibes とのコラボレーションによって生まれたデジタル・トゥルー・ステレオ・リバーブ・ペダル
36,200円(税込39,820円)
-
Dreadbox | Disorder
発振可能なフィルターを搭載したアグレッシブなサウンドのファズ・ペダル
21,600円(税込23,760円)
-
Dreadbox | Kinematic
VCA ベースのコンプレッサー/エンベロープフィルター・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Komorebi
ギター/ベース、シンセサイザーなどあらゆる楽器に適した BBD コーラス・フランジャー・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Lethargy
OTA ベースの8ステージ・フェイズシフター・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Psyclop
ペダルボード内のあらゆるシグナルを管理、操作できるマルチツール・ペダル
16,200円(税込17,820円)
-
Hikari Instruments | 4ch Mixer
モノラル4チャンネル入力、ステレオ出力を備えたアナログミキサー
27,000円(税込29,700円)
-
Teenage Engineering | EP-133 K.O.II
teenage engineeringが届けるパワフルなサンプラー・シーケンサー
50,000円(税込55,000円)
-
ZOOM | LiveTrak L6
デュアルAD回路と32bitフロート録音技術を搭載する世界初のデジタルミキサー。ゲイン調整不要で歪みのないクリアなオーディオ入力を実現。
33,545円(税込36,900円)
-
Bastl Instruments | KASTLE 2 FX WIZARD
パッチング可能なステレオ・マルチエフェクト・プロセッサー
30,000円(税込33,000円)
-
Buchla | Music Easel(Modern)【在庫あり!】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートと EMBIO モジュールを追加した最新バージョン
771,300円(税込848,430円)
-
Buchla | Music Easel(Retro)【在庫あり】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートを加えたレトロなルックスの最新バージョン
771,300円(税込848,430円)
-
Jomox | Alpha Base MkII
アナログ・ドラム、サンプル・プレイバック、サンプラー、FMシンセを融合させた次世代のハイブリッド・ドラムマシンの後継機種
OUT OF STOCK
-
KORG | handytraxx play
オリジナル「Vestax Handy Trax」のエッセンスを保ちながら、最先端のデジタル・エフェクト、オーディオ・ルーパーなどエキサイティングな新機能を導入した「音で遊ぶ」全く新しいポータブル・レコードプレーヤー
OUT OF STOCK