Overview
Beebo(ビーボ)は100種類以上のモジュールを組み合わせてエフェクトやシンセを組み上げることができるバーチャル・モジュラー・ペダルです。コンボリューション・リバーブ、EDP スタイルのルーパー、アンプ・シミュレーター、コーラス、ディレイ、フランジャーといったあらゆるエフェクトを、この一台の中で自由に組み合わせて使用することができます。
大型のタッチディスプレイにはモジュールやパラメーターが分かりやすく表示されるので、直感的な操作で自分だけのエフェクト・プリセットを作成できます。そのバリエーションはほぼ無限大。非常にパワフルな CPU を搭載しているので、一度に多くのエフェクトを同時に使用することができます。
また、エフェクトだけでなくシンセサイザーやドラムマシンを構築するためのモジュールを搭載しているので、Beebo の使い方はエフェクターだけに限りません。使い方次第でエフェクターにも、シンセサイザーにも、あなたが考えた新しい楽器さえ作り出せる可能性があります。
無限の可能性を持つ「スーパー・ペダル」Beebo。あなたの手でその可能性を解き放ちましょう。
Features
ペダルボード感覚で自分好みのプリセットを作成
Beebo はペダルボードを組み上げるのと同じ感覚で使用できます。自分のお気に入りのペダル・エフェクターを、自分の好きな順番で、パッチケーブルで繋ぐ。Boobo の使い方もほとんど同じです。Beebo の中ではエフェクターやさまざまな機能のことを「モジュール」と呼びます。ディスプレイをタッチして「モジュール」を組み合わせて、パラメーターを調整して、自由自在に、自分だけのエフェクト・プリセットを作成できます。

接続例 : IN 1 ジャックへ入力したオーディオ信号を、MONO REVERB エフェクトと DELAY エフェクトへ並列に入力。エフェクトで加工されたサウンドは OUT 1 と 2 から出力されるようにパッチされています。また DELAY は LFO(周期的に変化するモジュレーション・ソース)とフットスイッチでコントロールするようにパッチされています。
100種類を超える膨大な数のモジュールを内蔵
Beebo には100種類を超えるモジュールが内蔵されています。コンボリューション・リバーブ、アンプ・シミュレーター、コーラス、フランジャー、フェイザー、ピッチ・シフター、ロータリー・スピーカー… あなたが想像するエフェクターは一通り用意されているでしょう。Beebo のフットスイッチ、エンベロープ、エンベロープ・フォロワー、LFO、MIDI… エフェクターをコントロールするためのコントロール・ソースも大量です。
これらをどう組み合わせるのでしょう?一番分かりやすい例はオートワウです。「エンベロープ・フォロワー」は入力したサウンドの「音量」によりコントロール信号を生成します。音量が大きいと高いコントロール信号が、音量が小さいと低いコントロール信号が生成されます。この信号を「フィルター」へ入力してパラメーターを調整すれば、音量で音の明るさが変わる「オートワウ」が完成です!
もちろんオートワウの後にディレイをかけて、さらにリバーブをかけて… Beebo の CPU パワーが許す限り、色々な種類のエフェクトを同時に使用できます。
膨大なエフェクトやコントロール・ソースを自由自在に組み合わせて、無限の可能性をとことん追求できる。Beebo が「スーパーペダル」と呼ばれる理由がここにあります。

DELAY モジュールのパラメーター画面です。このようにカラフルでグラフィカルな表示で直感的な操作が可能です。モジュールごとに分かりやすいユーザー・インターフェースが用意されています。
ハードウェアで使える「コンボリューション・リバーブ」
Beebo は非常にパワフルな CPU を搭載しています。今まで高性能なコンピューターでしか使えなかった「コンボリューション・リバーブ(IR リバーブ)」をコンピューターを使わずに Beebo だけで使うことができます。有名なスタジオ、コンサート・ホール、深い洞窟、自宅のバスルーム、巨大なプレート・リバーブなどのサウンドを正確に再現することができます。
4IN / 4OUT を自由自在に
Beebo のオーディオ入出力は4IN / 4OUTです。つまり4つの別々の楽器を同時に入力してモノラル・エフェクトx4系統として使用したり、2つの別々のステレオ・信号を同時に入力してステレオ・エフェクトx2系統として使用することができます。もちろんオーディオ入出力のルーティングは自由に行えるので、これらの使い方以外にも自由にルーティングすることができます。
IN 1+2 / 3+4、OUT 1+2 / 3+4はそれぞれ2系統ずつがペアになった、標準ステレオ・フォーン・プラグ・ソケットです。これらをフル活用するにはY ケーブル(TRS - Phone x2 ケーブル)またはスプリッターを使用してください。
Beebo って実はシンセサイザー?
Beebo はただのエフェクターではありません。さまざまなタイプのオシレーター、ヴィンテージ・シンセを再現したフィルター、VCA、エンベロープ、LFO… 一般的なシンセサイザーを構成するモジュールも大量に用意されています。シンセサイザーの基本的な知識があれば、モジュールを組み合わせてシンセサイザーとして使用することもできます。
ギターを接続してシンセ系モジュールを使用すればギター・シンセサイザーに。MIDI IN へ MIDI キーボードを接続して、内蔵 MIDI コンバーター・モジュールを使用すれば、Beebo をキーボード・シンセサイザーとしても使えます。
さらにシンセドラムのサウンドを鳴らすドラム・モデル・モジュールと16ステップのドラム・シーケンサーも用意されているので、ドラムマシンとしても使えます。
もちろんエフェクター、シンセサイザー、ドラムマシンを同時に使うこともできます。
ユーロラック・モジュラーシンセ・バージョン Hector
Beebo と同等のパワーを持つ兄弟、ユーロラック・モジュラー・シンセサイザーHector(ヘクター)もラインナップされています。モジュラーシンセ・ユーザーには Hector をお勧めします。(Hector はユーロラック・モジュールです。使用するにはユーロラック・モジュラーシンセ用の電源付きケースが必要です。)Beebo と Hector で作成したプリセットは互換性があるので、USB メモリを使用して簡単にインポート/エクスポートできます。


Beebo をもっと知りたい
Beebo のモジュールって何が用意されているの?100種類以上のモジュールをこのページで説明するにはスペースが足りません。各モジュールの詳しい説明は「Beebo / Hector モジュール・リスト」ページをご覧ください。
Specifications
- エフェクト処理とシンセシスが可能なバーチャル・モジュラー
- タッチ・ディスプレイを搭載した直感的なパッチング
- オーディオ IN x4/オーディオ OUT x4
- 3.5mm TRS MIDI IN/OUT
- パッチファイルの管理とファームウェアのアップデートに使用する USB ポート(USB メモリを使用)
外形寸法
- 幅 : 152mm
- 奥行き : 130mm
- 高さ : 67mm
- ノブ、突起を含む
付属品
- 日本語クイックスタート・ガイド
- ACアダプター別売(DC9V、センターマイナス、500mA以上、プラグ φ2.1mm/φ5.5mm)
ACアダプターは別売りです。別途お買い求めください。Roland/BOSS | PSA-100S2が使用できます。

PICK UP ITEMピックアップ商品
-
SEQUENTIAL | Trigon-6【専用ハードケースプレゼント!】
3VCOとラダー・フィルターを搭載した6ボイス・アナログ・ポリシンセ
515,909円(税込567,500円)
-
Synclavier | Regen
伝説のワークステーションのサウンドを受け継ぐ最先端のデジタル FM シンセサイザー
363,500円(税込399,850円)
-
Groove Synthesis | 3rd Wave【7月入荷予定 ご予約受付中!】
24ボイスの同時発音数と4パートのマルチティンバー機能を備えた強力なウェーブテーブル・シンセサイザー
759,600円(税込835,560円)
-
Buchla & Tiptop Audio | Model 292t Quad Lopass Gate
4チャンネルのボルテージ・コントロールド・アンプ(VCA)兼、オーディオミキサー・モジュール
49,900円(税込54,890円)
-
Doepfer | A-100 PBK
蓋に37鍵キーボードを搭載した、188HPサイズのモジュラーシンセサイザー用ポータブル・ケース
196,000円(税込215,600円)
-
SONICWARE | SmplTrek
簡単な操作でいつでもどこでもサンプリング、音楽制作ができるポータブル・プロダクション・サンプラー
45,273円(税込49,800円)
-
Bastl Instruments | BESTIE【次回入荷分 ご予約受付中!】
電池駆動も可能な小型 "ステレオ" 5chミキサー。フィードバック&サチュレーション機能搭載!
29,900円(税込32,890円)
-
Elektron | Analog Heat +FX【次回入荷分 ご予約受付中!】
8種類のステレオ・アナログ・ディストーション、フィルター、EQ、デジタルエフェクトを搭載したダイナミック・サウンド・プロセッサー
145,364円(税込159,900円)
-
SONICWARE | LIVEN Texture Lab【6月発売予定 ご予約受付中!】【ACアダプター無料キャンペーン実施中!】
サンプリング、分割、変換、再構築して全く新しいサウンドを生み出すグラニュラー・シンセサイザー
27,091円(税込29,800円)
-
Roland | S-1 TWEAK SYNTHESIZER
往年のシンセサイザー SH-101 を基にして生まれた、新しいマイクロ・ポリシンセ
19,900円(税込21,890円)
-
Poly Effects | Josh Smith Flat V
Poly Effectsとブルース・ギタリストJosh Smithが共同で設計 ギター・サウンドの未来を切り開く2チャネル・ドライブ・ペダル
63,618円(税込69,980円)
-
Playtime Engineering | Blipblox SK2
小さなお子様からオトナまで、誰でも楽しめるシンセサイザー 8歳以上の新進気鋭ミュージシャンのためのミドルクラス・モデル
29,000円(税込31,900円)
-
Tiptop Audio | Mixz(Black Panel)
最大8CHとバスミックスを同時に使用できるローコストなアナログ・マルチチャンネル・ミキサー
16,300円(税込17,930円)
-
Tiptop Audio | Z-DSP NS(Black Panel)
デジタル・サウンド処理およびエフェクト生成が可能な、カートリッジベースのオープンソース・プラットフォーム
59,900円(税込65,890円)
-
Tiptop Audio | Z-DSP FSU Bundle
オーディオを取り込み過激なエフェクトを与える実験的なアプローチのZ-DSP用プログラム・カートリッジのバンドル ボーナスカード1枚付属
10,400円(税込11,440円)
-
Tiptop Audio | Z-DSP True Stereo Bundle
真のステレオ・サウンドを生成するZ-DSP用プログラム・カートリッジのバンドル
OUT OF STOCK
-
centrevillage | Cosmos Quencer
リアルタイムパフォーマンスに特化したフレーズ生成シーケンサー
35,000円(税込38,500円)
-
centrevillage | MIDI CoM+
centrevillage Cosmos Quencer 用 MIDI 拡張モジュール
OUT OF STOCK
-
KORG | ARP ODYSSEY FS Kit
自らの手で、再び伝説が動き出す。新たな体験を生むARP ODYSSEY FS Kit、新登場。
180,000円(税込198,000円)
-
Erica Synths | SYNTRX II
手頃な価格でコンパクトながらパワフルなサウンドのフルアナログ・モジュラーシステム
309,000円(税込339,900円)
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。