■Overview
「E27はハイクオリティーなモジュールタイプのパラメトリックEQだ。音の良さ、あらゆる音楽に対応できる柔軟性、簡単な操作、シンプルであることを開発のコンセプトとし、サウンド・キャラクターの決定には名機と呼ばれるヴィンテージ・アナログ機材からインスピレーションを得た。
回路を構成するパーツの選別には音の良さを最優先にして、スイッチ、コンデンサー、トランスなど高品位な製品を採用している。現在のレコーディング・スタジオには、数十年前のヴィンテージから最新のデジタル・テクノロジーを駆使したものまで様々な機器が混在しているが、E27はそれら多くの機材との接続を可能にするためバランス/アンバランス入力や高/低インピーダンス信号の入力など様々なインターフェースを考慮して設計した。
EQの各バンドは外側に9つの周波数を選択可能な金メッキ接点のロータリースイッチと、内側には最大16dBのブースト/カットができるレベルノブを配置し、レベルノブはサウンドコントロールに最適なカーブを持つオーディオクラスのボリュームを使っている。またバンド幅はブースト量によって変化する設計だ。最高域は28kHzまで伸ばしてあるが、例えばピーキング・フィルターの中心周波数が2.8kHzでもバンド幅(Q)があるため20kHz以下の周波数にも影響を与える。実際6dBほどブーストすると楽器のリアリティが増し、サウンドに命が吹き込まれる感じになる。一度この効果を体験するとEQの新しいテクニックをマスターした気分になるだろう。
E27はその柔軟なインターフェースを使ってインピーダンス変換やアンバランス→バランス変換のコンバーターとしても機能する。例えば CD/MDプレーヤーを600Ωの機材に入力する場合はインピーダンスのマッチングが取れないため音痩せしたサウンドになり出力レベルは下がってしまう。またパッシブ・アッテネーターのようにホットとコールドでインピーダンスが異なるバランス回路でも同様な結果となる。いずれの場合もE27を接続する2つの機材間に接続すれば問題は直ぐに解決する。E27の入力と出力インピーダンスはそれぞれ13kΩと45Ω以下だ。これは入力段と出力段にそれぞれ用意されたJensen製の特注トランスと、私がAPI2520OPアンプの互換用に開発した1122OPアンプの働きによるものだ。トランスはオーディオ信号には非常に優れたなパーツだが高性能のトランスは値段が高く、重く、スペースを取り、回路に応じた特注品が必要など欠点が多いため最近ではトランスレスの製品が多くなっている。しかしこれはコストを下げるためであり、良いサウンドを得るためではない。高品位のトランスは良いサウンドを生み出す最も重要なパーツのひとつであり、今後もハイエンド機材には欠かせないパーツであることは間違いない。」(アヴェディス氏のコメント)
■Features
- ・API500シリーズ(VPRアライアンス規格)互換
- ・シングルエンド A 級動作(クラス A )回路採用
- ・Carnhill/St.Ives 社製 入力トランス搭載
- ・特注の Jensen 社製 出力トランス搭載
- ・5dB x 12 ステップのアッSテネーターによるゲインコントロール
- ・ボリュームによる出力レベル調整とミュート
- ・視認性が高い LED 内蔵型プッシュボタン
- ・高域のディティールを強調するユニークな 28kHz ブースト&シェルビング
■Specifications
- ・入力インピーダンス:13kΩ transformer balanced
- ・出力インピーダンス:45Ω以下
- ・CMR:>100dB min @ 60Hz
- ・出力レベル:-15 to +15dbu
- ・周波数特性:-0.2dbu@10Hz, -3dbu@58kHz
- ・全高調波歪:0.004% @ 0dbu unequalized
- ・相互変調:0.004%, unequalized - 1.5% max equalized
- ・周波数:6.8k/8.2k/10k/12k/14k/17.5k/20k/24k/28kHz(ピーキング/シェルビング切替式)、680/800/1.2k/1.8k/2.5k/3k/3.8k/4.6k/5.6kHz(ピーキング)、 33/63*/82*/120*/200*/300*/370/430/550Hz(ピーキング/シェルビング* 切替式)
- ・BW(Q):0.85 〜1.1
- ・最大出力レベル(600Ω):+27.2dbu @ ±16V
- ・最大出力レベル(20kΩ):+28.5dbu @ ±16V
- ・消費電力:±16 vdc @ 85mA per rail = 2.72W
- ・大きさ:38mmW x 133mmH x 172mmD(突起物を含む)
- ・重量:約 1kg
※API500シリーズ(VPRアライアンス規格)互換
PICK UP ITEMピックアップ商品
-
Melbourne Instruments | Roto-Control【4月中旬再入荷予定】
革新的なシステムでソフトウェアとハードウェアを制御するモーター駆動式 MIDI コントローラー
69,818円(税込76,800円)
-
Melbourne Instruments | DELIA
NINA の世界初「モーター駆動式コントローラー」とボイス・アーキテクチャにインスパイアされ開発された49 鍵バイティンバー・ポリフォニック・シンセサイザー
363,500円(税込399,850円)
-
UDO Audio | Super 8
16 ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー
627,091円(税込689,800円)
-
Jomox | Mod FM D
自己完結型 8ボイス FM シンセボイス・音源モジュール
193,500円(税込212,850円)
-
Dreadbox | NYX Reissue
多彩なルーティング設定と高品質なデジタル・リバーブを搭載したアナログ・パラフォニック・シンセサイザー
54,500円(税込59,950円)
-
Dreadbox | Hypnosis【在庫限り】
ステレオ・アナログ BBD コーラス/フランジャー、ハイブリッド・ディレイ、アナログ・スプリング・リバーブの3つの独立したエフェクトを備えたマルチ・エフェクト・プロセッサー
52,000円(税込57,200円)
-
Dreadbox | Darkness
Sinevibes とのコラボレーションによって生まれたデジタル・トゥルー・ステレオ・リバーブ・ペダル
36,200円(税込39,820円)
-
Dreadbox | Disorder
発振可能なフィルターを搭載したアグレッシブなサウンドのファズ・ペダル
21,600円(税込23,760円)
-
Dreadbox | Kinematic
VCA ベースのコンプレッサー/エンベロープフィルター・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Komorebi
ギター/ベース、シンセサイザーなどあらゆる楽器に適した BBD コーラス・フランジャー・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Lethargy
OTA ベースの8ステージ・フェイズシフター・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Psyclop
ペダルボード内のあらゆるシグナルを管理、操作できるマルチツール・ペダル
16,200円(税込17,820円)
-
Hikari Instruments | 4ch Mixer
モノラル4チャンネル入力、ステレオ出力を備えたアナログミキサー
27,000円(税込29,700円)
-
Teenage Engineering | EP-133 K.O.II
teenage engineeringが届けるパワフルなサンプラー・シーケンサー
50,000円(税込55,000円)
-
ZOOM | LiveTrak L6
デュアルAD回路と32bitフロート録音技術を搭載する世界初のデジタルミキサー。ゲイン調整不要で歪みのないクリアなオーディオ入力を実現。
33,545円(税込36,900円)
-
Bastl Instruments | KASTLE 2 FX WIZARD
パッチング可能なステレオ・マルチエフェクト・プロセッサー
30,000円(税込33,000円)
-
Buchla | Music Easel(Modern)【在庫あり!】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートと EMBIO モジュールを追加した最新バージョン
771,300円(税込848,430円)
-
Buchla | Music Easel(Retro)【在庫あり】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートを加えたレトロなルックスの最新バージョン
771,300円(税込848,430円)
-
Jomox | Alpha Base MkII
アナログ・ドラム、サンプル・プレイバック、サンプラー、FMシンセを融合させた次世代のハイブリッド・ドラムマシンの後継機種
OUT OF STOCK
-
KORG | handytraxx play
オリジナル「Vestax Handy Trax」のエッセンスを保ちながら、最先端のデジタル・エフェクト、オーディオ・ルーパーなどエキサイティングな新機能を導入した「音で遊ぶ」全く新しいポータブル・レコードプレーヤー
OUT OF STOCK