Overview
Helicalは、独自の自己回帰型シンセシス(Autoregressive Algorithmic)を搭載した16ボイス・ポリフォニック・シンセサイザーです。自己回帰型シンセシスは、新たなフレーズを恒久的に生成します。シーケンサー、ウェーブテーブル・オシレーター、エンベロープ、VCAから構成されるボイスを16ボイス搭載しています。演奏に仕様するスケールと、パネルのLED色は、専用のエディターでユーザーの好みに変更可能で、Synthsis TechnologyのWaveEditを用いることでウェーブテーブルの作成/変更が可能です。
自己回帰型シンセシス/シーケンス
自己回帰型シンセシス/シーケンスは、過去のパラメータを参照して次のパラメータを定義する独自のプログラムです。 Helicalでは、各オシレーターで発音されたピッチの高低が、次の発音の音価(ノートの長さ)の長短に作用します。そして、その逆で発音の長短が次のピッチの高低に作用していく...という相互作用を繰り返します。 過去の結果から螺旋状に影響を受け続けていく(自己回帰)ことで、完全なランダムではないより有機的なサウンドを生成します。
エンベロープが終了した時点で、次に生成する新たなピッチと音価を計算します。
自己回帰の進行はエンベロープとピッチの流れを発生させます。
Helicalは、テンポやBPMといった概念とは離れて音価をリアルタイムに割り出すことで、現存する音楽理論を超越した新たなリズムを生成するように設計されています。(Poly機能を使うことで、外部クロックと同期することも可能です。)
ダイアグラム
Controls
Poly
Arc出力、Orbit出力のポリフォニーを設定します。
Poly設定を素早く減衰させても、すぐに無音にはなりません。それぞれのユニットのエンベロープが終了してから、ユニットの駆動が停止します。
Poly設定を上げると、ユニットが駆動してエンベロープが開始します。
この機能によって、Polyノブを0に設定し、クロックまたはゲート信号をCV入力に接続することで、外部クロックとの同期が可能です。この場合、Helicityノブはクロック・ディバイダーのような働きをします。非常に短いクロック/ゲート信号を送信することで、外部ソースとの同期の理解が簡単になるでしょう。加えて、クロック/ゲート信号をまずアッテヌバーターに通すことで、演奏されるノートの数を制御することができます。
Root
ルート音を設定します。
1-5Vの範囲外ではV/OCTトラッキングが不安定になる可能性があります。
Scale
デフォルトのスケール・プリセットは以下の通りです。
- メジャー (R)
- ナチュラルマイナー (R)
- ハーモニックマイナー (R)
- ドリアン (R)
- メジャーペンタトニック (R)
- マイナーペンタトニック (R)
- クロマチックスケール
- 1M7 (R)
- 4M7 (R)
(R)はルート音強調がオンであることを示しています。
クロマチックスケール使用時は、ルート音が強調されません。ルート強調がオンの時、ルート音と5度のノートが最低オクターブとなります。この機能は、スケールの感度を保つのに役立ちます。詳しくはScale Editor欄を参照してください。
Glide
次のピッチへ移行する時間(ポルタメント)を設定します。スケールやルートの変更を含むすべてのピッチ変化に適用されます。
Spread
音価の値(デュレーション)をピッチの値へ変換する際の変化幅を設定します。
反時計回りにまわし切ると、ピッチはルート音だけに、時計回りにまわし切ると、ルート音からG9(12543.9Hz)まで変化します。
Wave
プリセット内でウェーブテーブルをモーフィング(連続変化)します。ウェーブテーブル間での補正が行われるため、スムーズな切り替わりを演出します。
Helicity
ピッチからデュレーションに変換する際の乗数を決めます。デュレーションは「(√ピッチ値)*螺旋式」で定義され、変化範囲0.002~300回です。
Env
エンベロープのアタックとディケイを設定します。ノブの最大/最小設定では、リニアカーブからログカーブへと変化します。エンベロープ設定の変更は、エンベロープが終着するまで適用されません。
reloAd/relOad
ArcチャンネルとOrbitチャンネルのパラメーターを強制的に再計算します。ポリフォニーの数に関係なく、全ユニットのデュレーションとピッチが再計算されます。5Vのゲート信号をパッチングすることで外部コントロールが可能です。
Lock
エンベロープが終着してもデュレーションとピッチは再計算されず、現在の状態でループされます。5Vのゲート信号をパッチングし、立ち上がりのゲート信号を受信するとlockが有効になります。
Function
Volume Edit
Scaleノブと、左のreloadボタン(reloAd)を押したまま、Scaleノブを回すことでデフォルトのボリュームを調整できます。この変更はSDカードに保存され、電源を切っても設定は継続されます。
Fine Tuning
Scaleノブと、右のreloadボタン(relOad)を押したまま、Scaleノブを回すことでファイン・チューニングの調整ができます。この変更はSDカードに保存され、電源を切っても設定は継続されます。
LED Brightness
Scaleノブと、左右のreloadボタンを押したまま、Scaleノブを回すことでLED輝度を調整できます。この変更はSDカードに保存され、電源を切っても設定は継続されます。ユーロラック・ケースから十分な電力が供給されない場合、LED輝度を調整することで電力消費量を削減することができます。
Wavetable Edit
Synthesis TechnologyのWaveEditを用いてオリジナルのウェーブテーブル・プリセットを作成することができます。
エクスポートしたwavファイルを「buf_wt.wav」という名前で、SDカードに保存してください。
上で説明しているように、8つのウェーブテーブルそれぞれがHelical上で1つのプリセットとなります。
WaveEditの使い方についての更に詳しい情報は、Synthsis Technologyのページを参照してください。
もし他のソフトウェアを使用する際は、テーブルサイズが256サンプルx64タイプ、合計16384サンプルにし、「buf_wt.wav」の名前でSDカードに保存してください。48kHz/24bitが推奨です。
Scale Edit
Scale EditorのGitHubページを参照してください。ファームウェア・アップデート
非公式ファームウェアを使用した結果発生した不具合は、保証対象外となります。
公式ファームウェア(binファイル)はHelicalのGitHubページからダウンロード可能です。
Daisy Web Programmerページで提供されているファームウェア・アップデートの指示に従ってください。
Daisy SeedからUSBケーブルを抜いた後、ユーロラック・ケースに電源を入れてファームウェア・アップデートが正常に行われたか確かめます。
背面に記されたシリアルナンバーが6から55までの個体は、出荷時のファームウェア・バージョンはv1.11.です。
新品モジュラーシンセサイザー | |
幅 | 16 HP |
奥行き | 40 mm |
消費電流 | +12V : 240 mA, -12V : 12 mA |
オーディオ・コーデック | 48kHz/24bit |
コントロール・レート | Helicityノブはオーディオ・レート、他CV入力は1kHz |
CV入力範囲 | ±5V(ノブの位置による) |
保証期間 | 1年 |
付属品 | 保証書 |
PICK UP ITEMピックアップ商品
- 2hp | Swarm
最大88ボイスの大量のオシレーターを内蔵し、スーパーソウ(Super Saw)、トーナルノイズの嵐、そして厚みのあるベースやリード・ラインを作り出すことができるハイパー・オシレーター
23,600円(税込25,960円)
- 2hp | Lo-Fi
アナログとデジタルの2つのモードを備え、アナログ・テープの微妙なピッチ変動やデジタルのビット・クラッシュ、サンプル・レート・リダクションなど、古いオーディオ機器のノスタルジックなサウンドをエミュレートするエフェクト・モジュール
23,600円(税込25,960円)
- Oberheim | TEO-5
モダンなモジュレーションとヴィンテージの温かみを備えた、新たなサウンド・フロンティアへの入り口
272,500円(税込299,750円)
- UDO Audio | Super 8
16 ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー
627,091円(税込689,800円)
- Melbourne Instruments | DELIA
NINA の世界初「モーター駆動式コントローラー」とボイス・アーキテクチャにインスパイアされ開発された49 鍵バイティンバー・ポリフォニック・シンセサイザー
389,818円(税込428,800円)
- Make Noise | Resynthesizer
過去8年間のMake Noiseモジュール設計のひとつの集大成として構成されたモジュール・システム
799,900円(税込879,890円)
- Playtime Engineering | Blipblox myTRACKS
年齢や音楽経験を問わず、誰もがしっかりとしたレイヤーのあるダイナミックな曲を作り楽しめるリズムマシン/サンプラー
59,000円(税込64,900円)
- Buchla & Tiptop Audio | Model 285t Frequency Shifter
フリーケンシー・シフト機能を備えた上部セクションと、バランスド変調およびリング変調の両方に対応する下部セクションという、独立した2つの機能セットを組み合わせたモジュール
45,400円(税込49,940円)
- Make Noise | Bruxa
Stregaの「Time/Filter」部分をユーロラック・システムでの使用に特化させた進化形エコー・リバーブ・プロセッサー
66,300円(税込72,930円)
- ZOOM | LiveTrak L6
デュアルAD回路と32bitフロート録音技術を搭載する世界初のデジタルミキサー。ゲイン調整不要で歪みのないクリアなオーディオ入力を実現。
33,545円(税込36,900円)
- Buchla | Music Easel(Retro)【次回入荷25年1月頃予定・ご予約受付中】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートを加えたレトロなルックスの最新バージョン
771,300円(税込848,430円)
- SEQUENTIAL | Prophet-10 Special Edition
標準のProphet-10に使用されているブラックウォルナット材を、エキゾチックなレースウッド材に変えて製作された世界150台限定生産の特別なProphet-10
OUT OF STOCK
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。