Overview
Trigon-6(トライゴン・シックス)は3つのVCOとラダー・フィルターによるクラシック・サウンドを受け継いだ6ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザーです。
シンセサイザーの黎明期に登場し、歴史に深く刻まれている、3つのオシレーターとラダー・フィルターによる分厚くてクリーミーなクラシック・サウンド。誰もが一度は聞いたことがあるサウンドを、SEQUENTIALがポリフォニックで実現したのがTrigon-6です。ジャンルとスタイルを飛び越える新たなサウンドをSEQUENTIALが現代に再定義し、ここへ新たな歴史を刻みます。
ファクトリー・バンクにはクラシックなファットでクリーミーなシンセベース、フィルターの発振を利用したリード・サウンド、ストリングスやブラスやパッドといったポリフォニック・サウンド、そしてTrigon-6の特長を最大限に生かした現代的なサウンドまで、珠玉のプリセット500プログラムを内蔵しています。
Features
アナログシンセ黄金時代を網羅する「6」シリーズ
Trigon-6はSEQUENTIALのProphet-6とOB-6にインスパイアされデザインしています。「6」シリーズが持つ特徴である「6ボイスの同時発音数」「比類のない演奏性」「直感的なサウンド・プログラミング」「小型の筐体」のすべて、そしてベロシティとチャンネル・アフタータッチに対応した高品質なイタリアFatar社製の4オクターブ・キーボードを搭載しています。他の6シリーズとの決定的な違いは「3つのオシレーターとラダー・フィルター」によるパンチの効いたポリフォニック・サウンドです。同じ大きさの筐体でも、そこには大きなサウンド・キャラクターの違いがあります。
Prophetサウンド、Oberheimサウンド、そしてクラシック・ラダー・サウンド。アナログシンセ黄金時代を象徴する「Tri=3つ」のサウンドは、Trigon-6の登場により「6」シリーズが網羅します。
まったく新しい3つのVCOとラダー・フィルターを搭載
Trigon-6のVCO(ボルテージ・コントロールド・オシレーター)はTrigon-6のために新たに設計されました。ボイスごとに3つのVCOを使用でき、波形は三角波、ノコギリ波、逆相ノコギリ波(VCO3のみ)、可変幅パルス波から1つまたは複数を同時に選択できます。3つのオシレーターとは別にホワイトノイズも搭載しています。
ボイスごとに搭載されているラダー・フィルターは、SEQUENTIALのモノフォニック・シンセ「PRO 3」に搭載されているラダー・フィルターを拡張した新しいバージョンです。2/4ポール切り替え、レゾナンスを上げると自己発振も可能なクラシックな設計。さらに専用のドライブ/フィードバック・ノブを少し回すだけで、太くクランチーなサウンドからシルキーで滑らかなサウンドまで、音色を大胆に変化させることができます。
SEQUENTIAL伝統のPoly Mod、他に類を見ない強力なユニゾン・サウンド
SEQUENTIALシンセサイザー伝統のPoly Mod(ポリ・モジュレーション)はTrigon-6にも搭載されています。モジュレーション・ソースはフィルター・エンベロープとオシレーター3を、デスティネーションはオシレーター1,2,3の周波数、オシレーター1,2,3のパルス幅、フィルター・カットオフ、フィードバックをアサイン可能。使い込むほどに奥深いPoly Modはサウンド・デザインの可能性を大きく広げます。モジュレーション・ソースの1つであるオシレーター3は、キーボード・トラッキングをオフにして、オクターブをLOに設定することで、追加のLFOとして使用することもできます。
ユニゾン機能は最大6ボイスを重ねてモノフォニックで演奏する機能です。Trigon-6は最大で18オシレーター(ボイスごとに3オシレーター x 6ボイス)をユニゾンできるので、他に類を見ないパワフルなアナログ・ユニゾン・サウンドを演奏できます。ユニゾンするボイス数は1ボイスから6ボイスまで設定できるので、1ボイスに設定するとTrigon-6をクラシックなモノフォニック・シンセとして使用することもできます。またユニゾンにはコードメモリー機能も搭載しており、1つのノートを押さえるだけで最大6ボイスのコードを演奏できます。
ヴィンテージ・シンセの挙動を再現する「Vintageノブ」 ヴィンテージ・シンセの魔法のようなサウンドの秘密のひとつに「ボイスとボイスとの間のチューニングのズレ」があります。プロの技術者が精密なチューニングをしても生じるこの「ズレ」により、シンセのサウンドにアコースティック楽器のようなランダムな「揺れ」が生まれ、人の耳に心地よく感じるサウンドになって届くのです。Trigon-6にも他のSEQUENTIALシンセと同様、このズレを再現する「VINTAGEノブ」が搭載されています。キッチリと揃った精密なチューニングから、このノブを回すことで次第にヴィンテージ感が増していき、ノブを回すほどに温かく、有機的で、生き生きとしてサウンドへ、そしてノブを回しきる頃には荒々しいサウンドへと変化していきます。デュアル・エフェクト
デュアル・エフェクト・セクションは、スタジオ・クオリティのリバーブ、ディレイ(デジタル・アナログ・モデルを含む)、コーラス、フランジャー、フェイズ・シフター、リング・モジュレーションを搭載しています。エフェクト自体は24ビット48kHzの解像度を持つデジタル・エフェクトですが、エフェクトをオフにするとトゥルーバイパスにより完全なアナログ信号経路になります。
デュアル・エフェクトとは別に100%アナログのステレオ・ディストーションも搭載しており、ノブを回すだけでサウンドに強烈な歪みを加えることができます。
64ステップ・シーケンサーとアルペジエーター
Trigon-6はパワフルな64ステップ・シーケンサーとアルペジエーターを搭載しています。
64ステップ・シーケンサーはタイと休符をプログラム可能な、クラシックなスタイルのステップシーケンサーです。1ステップごとに最大6ノート、最大64ステップのフレーズを直感的にプログラムして再生することができます。ライヴパフォーマンスや、思いついたフレーズのメモなどに使用できます。
アルペジエーターはアルペジオ(分散和音)を、キーボードを押さえるだけで演奏できる、ライヴパフォーマンスで大活躍するパワフルな機能です。異なる 5 種類のモード (Up, Down, UP+Down, Random, Assign) から選ぶ事ができ、ノートリピート、リラッチ、BPM、クロック・ディバイドといった細かな設定ができます。
64ステップ・シーケンサー、アルペジエーターともに内部クロックだけでなく外部クロックにも同期することが可能です。
分かりやすく直感的な操作性
クラシックから最新まで500ファクトリー・プログラムを用意
Trigon-6のディスプレイは現代的な液晶や有機ELなどではなく、クラシックな3桁の7セグメントLEDディスプレイを採用しています。音色に名前を付ける事はなく、全て3桁プログラムナンバーで表示します。音色の選択はその昔デイヴ・スミスが開発した名器Prophet-5を受け継ぐクラシックスタイルで、ディスプレイ左のバンクボタンを押して0〜9までのバンクを選択、ディスプレイ右のTENSボタンでプログラムナンバーの10の位を選択、そしてディスプレイ右の0〜9まで並んだプログラムボタンを押して音色を選択します。10の位ごとに使う音色をプロジェクトや曲毎に設定しておけば、プログラムボタンを押すだけでダイレクトに音色を選択できます。
音作りに関係するほぼ全てのパラメーターはコントロール・パネル上に配置されており、面倒な階層表示やボタンによる機能の切り替えはありません。一度に全てを見渡しながら、音作りに集中出来る設計です。MANUAL ボタンを押せば、ロードされているプログラムを無視し、実際のフロントパネル上のノブやボタンの設定の全てが音色に反映されるライブパネル・モードになります。ライブパネル・モードは音源の仕組みを勉強する際や、1から音作りを始める場合などに便利です。
音色はファクトリー・バンク・プログラムを500プログラム、ユーザー・プログラム500プログラム、合計1000プログラムもの膨大な音色を記憶可能です。ファクトリー・バンクにはクラシックなファットでクリーミーなシンセベース、フィルターの発振を利用したリード・サウンド、ストリングスやブラスやパッドといったポリフォニック・サウンド、そしてTrigon-6の特長を最大限に生かした現代的なサウンドまで、珠玉のプリセット500プログラムを内蔵しています。
Specifications
オシレーター
- ボイスごとに3基のディスクリートVCOを搭載
- 複数同時に選択可能な波形 : 三角波、ノコギリ波、逆相ノコギリ波(VCO 3のみ)、可変幅パルス波
- オシレーターごとに設定可能なパルス幅
- ハードシンク : オシレーター1がオシレーター2にシンク
- キーボード・トラッキングOn/Off(オシレーター3)
- 信号へサチュレーションを加えるオシレーター・フィードバック/ドライブ・コントロール
- ホワイトノイズ・ソース
- キーボード・ピッチ・トラックングOn/Off
ローパス・フィルター
- ボイスごとに2/4ポールを切り替え可能なディスクリート・レゾナント・ローパス・ラダーフィルター
- レゾナンス・コントロールを上げることでフィルターを自己発振させることが可能
- フィルター・エンベロープ正と負の両方向にアマウントを設定可能
- エンベロープ・アマウントのベロシティ・モジュレーション
- キーボード・トラッキング Off / Half / Full
フィルター・エンベロープ
- 4ステージ(ADSRタイプ)エンベロープ・ジェネレーター
- エンベロープ・アマウントのベロシティ・モジュレーション
アンプ・エンベロープ
- 4ステージ(ADSRタイプ)エンベロープ・ジェネレーター
- エンベロープ・アマウントのベロシティ・モジュレーション
ローフリーケンシー・オシレーター(LFO)
- 5種類の波形 : サイン波、ノコギリ波, 逆相ノコギリ波, 矩形波, ランダム(サンプル & ホールド)
- クロックシンク (内部クロック又は外部MIDIクロック)
- イニシャル・アマウント
- モジュレーション・デスティネーション : オシレーター1フリーケンシー, オシレーター2フリーケンシー, オシレーター3フリーケンシー, オシレーター1パルス幅, オシレーター2パルス幅, オシレーター3パルス幅, フィルター・カットオフ, アンプ(VCA)
ポリモジュレーション
- ソース : フィルター・エンベロープ(正と負の両方向にアマウントを設定可能), オシレーター2 (正と負の両方向にアマウントを設定可能)
- デスティネーション : オシレーター1フリーケンシー, オシレーター2フリーケンシー, オシレーター3フリーケンシー, オシレーター1パルス幅, オシレーター2パルス幅, フィルター・カットオフ, フィードバック・アマウント
ヴィンテージ・ノブ
- ボイスごとにパラメータを変化させることで、ヴィンテージ・シンセサイザーの特性を再現
アフタータッチ
- ソース : チャンネル(モノフォニック)アフタータッチ(正と負の両方向にアマウントを設定可能)
- デスティネーション : オシレーター1フリーケンシー, オシレーター2フリーケンシー, オシレーター3フリーケンシー, LFOアマウント, アンプリファイア・エンベロープ・アマウント, フィルター・エンベロープ・アマウント, FX Mix A, FX Mix B
クロック
- マスタークロック : タップテンポによる設定も可能
- BPM コントロール、ディスプレイ表示
- MIDI クロックシンク
アルペジエーター
- ノートの値を設定可能 : 16分音符, 三連8分音符, 8分音符, 付点8分音符, 4分音符
- 1〜3オクターブレンジ
- モード : アップ, ダウン, アップ / ダウン, ランダム, アサインモード
シーケンサー
- 最大64ステップのポリフォニック・ステップシーケンサー
エフェクト
- ステレオ・アナログ・ディストーション
- デュアル24bit 48kHzデジタルエフェクト, リバーブ(ルーム, ホール, プレート, スプリング), ディレイ(フルバンドワイズ・デジタルディレイ, BBDエミュレートディレイ), コーラス, フランジャー、フェイズシフター、リング・モジュレーター
- ディレイはクロックにシンクさせることが可能
- トゥルーバイパス機能 : デジタル・エフェクトOff時はフルアナログ信号経路
パフォーマンス・コントロール
- フルサイズ・セミウェイテッド・4オクターブ・キーボード (ベロシティ、アフタータッチ搭載)
- ピッチホイール & モジュレーションホイール (バックライト搭載)
- スプリング内蔵ピッチホイール, プログラム毎にレンジを設定可能 (+-1〜12半音)
- トランスポーズ・コントロールにより8オクターブの音域をカバー
- ホールドスイッチによるノートオンの保持
- ポリフォニック・ポルタメント
- ユニゾン (モノフォニック) モード : 1ボイスから最大6ボイスまで設定可能、コードメモリー、キーモード(ノート優先度の設定)
- プリセット・スイッチ (Offにするとライブパネル・モードに切り替わります)
パッチ・メモリー
- 500ユーザープログラム + 500ファクトリープログラムを100プログラム x 10バンクに記憶
- ダイレクト・プログラム・アクセス : 1つのボタンでセット内の10プログラムを直接切り替え可能
入出力
- オーディオ出力 L/Mono, R(2 × 6.3mm フォンジャック)
- ヘッドフォン出力(6.3mm ステレオ・フォンジャック)
- MIDI IN, MIDI OUT, MIDI THRU
- USBによる双方向MIDIコミュニケーション
- ローパス・フィルター・カットオフ用 エクスプレッション・ペダル入力
- ボリューム用 エクスプレッション・ペダル入力
- サスティン・フットスイッチ入力
- シーケンサー スタート/ストップ フットスイッチ入力
電源
- IEC AC パワーインレット
- 100V 〜 240V AC、50 – 60Hz 〜 30W
- 世界中の電源に対応
その他
- メープル材のサイド/フロント・ウッド
PICK UP ITEMピックアップ商品
-
SEQUENTIAL | Trigon-6
3VCOとラダー・フィルターを搭載した6ボイス・アナログ・ポリシンセ
515,909円(税込567,500円)
-
SEQUENTIAL | Trigon-6 ハードケース
Trigon-6 専用ハードケース
42,273円(税込46,500円)
-
Hikari Instruments | Dual Delay
PT2399を使った2chディレイモジュール
30,000円(税込33,000円)
-
Buchla | Program Manager Card
Music Easel用プログラム・マネージャー・カード
OUT OF STOCK
-
Buchla | Program Manager Embed Kit【在庫あり】
プログラム・マネージャー・カード用埋め込みキット
4,590円(税込5,049円)
-
Buchla | Easel X7 USB-A MIDI Host Expander
Easel CommandにUSB-A MIDI ホスト機能を追加するオプション・パーツ
OUT OF STOCK
-
Buchla & Tiptop Audio | Model 266t Source of Uncertainty
”制御可能なランダム性”というコンセプトを持った、とてもユニークなランダム電圧生成モジュール
48,400円(税込53,240円)
-
Tiptop Audio | Z4000 NS(Black Panel)
CV コントロールが可能なアナログ・エンベロープ・ジェネレーター
26,800円(税込29,480円)
-
Waldorf | Kyra SE Seablue
最大8パート/全体で最大128ボイスを同時に使用できる、史上最もパワフルなバーチャル・アナログ・シンセサイザー
216,545円(税込238,200円)
-
Hikari Instruments | Gate SEQ
トグルスイッチ式8ステップゲートシーケンサー
18,000円(税込19,800円)
-
Tiptop Audio | Mixz(White Panel)
最大8CHとバスミックスを同時に使用できるローコストなアナログ・マルチチャンネル・ミキサー
18,800円(税込20,680円)
-
Tiptop Audio | Forbidden Planet(Black Panel)
Steiner-Parker の Synthacon に影響を受けたフルアナログのマルチモード・フィルター
20,200円(税込22,220円)
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。