Overview
OB-X8(オービー・エックスエイト)は、伝説の OB サウンドを現代に蘇らせた8ボイス・ポリフォニック・アナログ・シンセサイザーです。Oberheim(オーバーハイム)の1980年代を象徴する伝説的なシンセサイザーである OB-X、OB-Xa、OB-8 の3つの異なるボイス・アーキテクチャを1つの楽器に統合し、「真の Oberheim サウンド」を奏でます。
OB-X、OB-SX、OB-Xa、OB-8 のファクトリー・サウンドをフルセットで収録。誰もが耳にしたことのある「あのサウンド」をすぐに演奏できます。さらに SEM フィルター・モードをはじめとした追加機能、異なるボイス・アーキテクチャの組み合わせにより、オリジナル OB では不可能だったサウンドを実現します。
2022年、永い年月を経て新たに登場した Oberheim OB-X8 により、シンセサイザーの歴史に新たなページが刻まれる。
Features
真の Oberheim サウンド
Oberheimブランドのシンセだからこそ、クラシックな Oberheim サウンドを奏でることができ、100% アナログのオーディオ・パスにより生み出されるサウンドは、他のシンセを圧倒する存在感を誇る
ピュア・アナログ
OB-X8 のオーディオ信号パスはすべてアナログで、暖かみとパンチがあります。Prince の「1999」、Van Halen の「Jump」、Rush の「Tom Sawyer」といった代表的な楽曲を忘れられないものにした、Oberheim のトレードマークともいえるサウンドを再現しています。そして今、あなたが奏でる音楽の可能性を広げるために、これらのサウンドを手に入れることができます。
新たなサウンド
OB シリーズのファクトリー・サウンドは、数多くのレコーディングでお馴染みです。世界トップクラスのサウンド・デザイナーのネットワークが、OB-X8 のために新たなサウンドを作りました。OB-X8 は明瞭でわかりやすい操作系統を備えているので、いくつかのノブを回して気に入ったサウンドを保存するだけで、簡単に自分だけのサウンドを作ることができます。
スリー・イン・ワン
OB-X8 は、OB-X、OB-Xa、OB-8 の3つの異なるボイス・アーキテクチャを1つの楽器に統合したシンセサイザーです。各モデルのフィルター・タイプなどの特徴を忠実に再現しており、本格的な OB サウンドを楽しむことができます。また、各モデルのキャラクターをミックスすることで、オリジナルでは不可能なサウンドを作り出すことも可能です。これほどまでにパワフルで多機能な OB シリーズ・シンセは他にありません。
クラシック - そして進化
OB-X8 は単なる新しいOBシリーズではありません。これまでで最高の現代的な OB として設計されています。
きめ細かなマッチング
OB サウンドを創り出すには、単にヴィンテージのオシレーターやフィルター、エンベロープを再現するだけでは不十分でした。
Oberheim のデザイン・チームは、各 OB シリーズのシンセサイザーのパーツ、回路、オーディオ信号やCV、モジュレーションなどの複雑な相互作用を徹底的に分析し、そのニュアンスとキャラクターを再現したのです。
その結果、オリジナルが持つ暖かさ、繊細さ、存在感をそのままに、アナログ・クラシックを最も忠実に、そしてオーセンティックに再生することができました。
Page 2022
OB-X、OB-Xa、OB-8 の隠されたパワーを解き放ったのは、「Page 2」に秘められた多くの機能であることは、OB に詳しい方なら周知の事実です。
SEM フィルター・モード、ボイス・パン、LFO キーボード・トラッキング、Mod ディレイ・タイムと逆相のエンベロープ、独立したパルス幅コントロールなど、40 以上の細かなコントロールに直接アクセスすることが可能です。
演奏する喜び
OB シリーズの名演奏を引き出すには、ユニークなデザインのエクスプレッション・レバーが欠かせません。
さらに OB-X8 は、ベロシティとアフタータッチに対応したプレミアム品質の Fatar キーボードを搭載し、オリジナルよりもさらに表現力が豊かになりました。フィルター・スイープやビブラートなど、両手をフルに使った演奏が可能です。
OB-X8 詳細


Master
マスター・ボリューム、チューニング、スプリットやダブルの音量バランス、コード・メモリーやノート・ホールド機能などをここで設定します。
Control
ここでは、オシレータ2のデチューン量を設定し、好きなだけ「ヴィンテージ」キャラクターを追加することができます。Vintage モードは、OB-X8 のエンベロープ、オシレーター、フィルターの音色間の変動に影響を与え、有機的なゆらぎを持つヴィンテージ・インストゥルメントの挙動を再現することができます。さらに、アフタータッチとベロシティ感度の設定、ポルタメント(グライド)量の設定、ユニゾン・ボイス・スタッキングの ON/OFF も可能です。
Modulation
LFO(ロー・フリーケンシー・オシレーター)をさまざまなデスティネーションにルーティングして、リズミカルなフィルター・スイープ、パルス幅モジュレーション、ビブラート、トレモロなどのエフェクトを作ることができます。波形はサイン波、矩形波、サンプル & ホールド(ランダム)、上昇ノコギリ波、下降ノコギリ波、三角波の6種類から選択できます。
Oscillators
OB-X8 の生のサウンドを生成する波形を選択します。2つの SEM/OB-X 系オシレーターは、それぞれノコギリ波、パルス波、三角波を生成します。パルス波とノコギリ波を組み合わせることで、さらにパンチのあるサウンドが得られます。ハードシンクと Xmod(オシレーター・フリーケンシー・モジュレーション)は、エッジとサウンドの可能性をさらに広げます。
Filter
これが OB-X8 サウンドの魂です。オリジナル OB-X、OB-Xa、OB-8 にユニークなキャラクターを与えた3種類のアナログ・フィルター構成から選択可能です。
まず、SEM 系統、2ポール、ディスクリート・ローパス・フィルターのクラシックな OB-X フィルターは、その紛れもない勇敢なサウンドが特徴です。しかし OB-X8 では、OB-X のローパス・モードだけでなく、ローパス、ハイパス、バンドパス、ノッチなど、SEM オリジナル・デザインのすべてのモードを搭載し、サウンドの可能性を飛躍的に広げています。
また、OB-Xa と OB-8 には、それらのシンセサイザーに独特の味わいを与えた Curtis CEM3320 フィルターを2ポール、4ポールの両モードで搭載しています。
Envelopes
4ステージ(アタック、ディケイ、サスティーン、リリース)のフィルターとボリューム・エンベロープは、OB-X8 サウンドのハーモニクスとラウドネスに時間的変化を与えます。これらを使用して、シンセサイザー・テクスチャーの柔らかさやパーカッシブをコントロールし、OB-X8 のサウンドをささやいたり、うなり声を上げたり、叫んだりするような表現ができます。
OB-X/Xa と OB-8 のエンベロープ・モードを選択することで、それぞれのオリジナル・シンセサイザーの輪郭を捉えることができます。
Keyboard Mode
ここで、OB-X8 のバイティンバー(2種類のサウンドを同時に鳴らす)機能が活躍します。2つのプリセット("upper "と "lower")を選択し、キーボードの2つの異なる領域に割り当てます。また、2つのプリセットを重ねて、より複雑なテクスチャーを表現することも可能です。パンとボリュームは、それぞれのプリセットに対して個別に調整できます。
OLED
演奏中は、鮮明な OLED ディスプレイが現在のプログラム名とそのバンク、グループを表示します。また、フィルター・モードの設定、パン・スプレッド、LFO レートのスケーリング、ポルタメント・モード、プログラム可能なベンドボックス・パラメーターなど、強力な「Page 2」機能へも簡単にアクセスできます。
Programmer
プリセットの選択と保存、アフタータッチ・カーブ、オルタネート・チューニング・スケール、MIDI パラメーターなどのグローバル設定にアクセスできます。
Levers
ノートにピッチベンドを加えたり、ビブラートやその他のリアルタイム・モジュレーションを加えたいのなら、探す必要はありません。ここには、クラシックで演奏に適した Oberheim のピッチとモジュールのレバーがあります。このレバーは、ベンド・レンジとモジュレーション量をプログラム可能で、その効果を片方または両方のオシレーターに適用することができます。
ベンドボックスには、6つの異なる波形(三角形、矩形波、上昇ノコギリ波、下降ノコギリ波、サンプル & ホールド、ノイズ)を持つ第2の LFO も用意されています。この LFO は、MOD レバーを使った演奏に特化しています。また、スプリットとダブルに独立して適用できるフル機能のアルペジエーターも用意されています。
Arpeggiator
アルペジエーターを使って、コードベースのリズミックなパターンを作成します。複数のノートを押し続けると、アルペジエーターが設定した速度とパターン(アップ、ダウン、アップ & ダウン、演奏したノート順)で、ノートを循環させることができます。アルペジオを1オクターブ上または下にトランスポーズしたり、スプリットやダブルで片方または両方のパートに適用することもできます。OB-8 の革新的なアルペジエーター機能はすべて OB-X8 に内蔵されています。
Keyboard
OB-X8 は、5オクターブ、61鍵のプレミアム品質 Fatar キーボードを搭載しています。ベロシティとアフタータッチの感度で、演奏の表現力を最大限に引き出すことができます。
MIDI Interface
OB-X8 は、標準的な MIDI In/Out/Thru 端子と、他の電子楽器やデジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)と通信するための USB 端子を備えています。(MIDI データのみ)
Inputs
ここにペダルを接続し、サウンドのサスティーン、ボリューム・スウェル、フィルター・スイープ、アルペジエーターのトリガーに使用します。
Outputs
OB-X8 は、モノラルとステレオのラインレベル出力を備えています。これらの端子にオーディオ・ケーブルを接続し、ミキサーやアンプに接続すれば、演奏やレコーディングを始めることができます。Page 2 の機能拡張を使用して、ステレオ・パン設定(4L4R、ピンポン、スプレイド、スプレッド)をプログラムごとに保存できます。
Specifications
ハードウェア
- 8ボイス、ピュアアナログ・ポリフォニー、ノコギリ波、矩形波、三角波、ノイズを搭載
- SEM/OB-X タイプのVCOを2基搭載し、力強い Oberheim サウンドを実現
- 本格的な OB-X スタイルのサウンドと存在感を実現するSEM タイプのディスクリート VCF
- 本物の Curtis フィルターが OB-Xa/OB-8 の特徴を大胆に追加
- OB-X、OB-Xa、OB-8 の各モデルにマッチするよう緻密にモデリングされたエンベロープ・レスポンス
- 61鍵 FATAR ベロシティ & タッチセンシティブ・キーボードによる圧倒的な表現力と良好なレスポンス
- 2つのプリセットを同時に使用できるバイティンバー機能により、スプリットやダブリングが可能
- 400 以上のファクトリー・プログラム(OB-X、OB-SX、OB-Xa、OB-8 のファクトリー・サウンドをフルセットで収録)
- ファンレス、ヒートシンク不要、ユニバーサルタイプのパワーサプライを内蔵し世界中で演奏可能
- ウォールナット単板で作られたサイドウッド
- 高解像度 OLED ディスプレイによるパッチ管理、高度な機能への容易なアクセス
- クラシックな Oberheim スタイルの Pitch & Mod レバーにより、表現力豊かなノート・ベンディング、ビブラート、アルペジエーター機能へのアクセスが可能
- 重量: 約14.7 Kg
- 外形寸法 : 102.8 x 42.3 x 14.9 cm(幅 x 奥行き x 高さ)
強化された機能
- 従来の OB-X フィルターにハイパス、バンドパス、ノッチ機能を追加した SEM フィルター・モードを搭載
- Vintage ノブを搭載し、ヴィンテージ・インストゥルメントの挙動を再現するために、音色間の変動を設定可能
- ボリュームとフィルターに表現力を加えるベロシティ・センシティビティ
- チャンネル・アフタータッチにより、演奏に応じたリアルタイム・モジュレーションが可能
- ユニゾンの強化により、1〜8ボイスのスタッキングが可能
- 可変三角波クロス・モジュレーション
- 600 以上のユーザーがプログラム可能なプリセット保存領域
- プログラム可能なプログラムごとのパン設定により、より広いステレオ感を実現
- 可変型のオシレーターとノイズ・レベル
入出力
- ステレオとモノ出力
- Volume、Sustain、Filter 入力
- アルペジエーター・クロック入力
- MIDI In、Out、Thru
- USB


PICK UP ITEMピックアップ商品
-
Melbourne Instruments | Roto-Control【4月中旬再入荷予定】
革新的なシステムでソフトウェアとハードウェアを制御するモーター駆動式 MIDI コントローラー
69,818円(税込76,800円)
-
Melbourne Instruments | DELIA
NINA の世界初「モーター駆動式コントローラー」とボイス・アーキテクチャにインスパイアされ開発された49 鍵バイティンバー・ポリフォニック・シンセサイザー
363,500円(税込399,850円)
-
UDO Audio | Super 8
16 ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー
627,091円(税込689,800円)
-
Jomox | Mod FM D
自己完結型 8ボイス FM シンセボイス・音源モジュール
193,500円(税込212,850円)
-
Dreadbox | NYX Reissue
多彩なルーティング設定と高品質なデジタル・リバーブを搭載したアナログ・パラフォニック・シンセサイザー
54,500円(税込59,950円)
-
Dreadbox | Hypnosis【在庫限り】
ステレオ・アナログ BBD コーラス/フランジャー、ハイブリッド・ディレイ、アナログ・スプリング・リバーブの3つの独立したエフェクトを備えたマルチ・エフェクト・プロセッサー
52,000円(税込57,200円)
-
Dreadbox | Darkness
Sinevibes とのコラボレーションによって生まれたデジタル・トゥルー・ステレオ・リバーブ・ペダル
36,200円(税込39,820円)
-
Dreadbox | Disorder
発振可能なフィルターを搭載したアグレッシブなサウンドのファズ・ペダル
21,600円(税込23,760円)
-
Dreadbox | Kinematic
VCA ベースのコンプレッサー/エンベロープフィルター・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Komorebi
ギター/ベース、シンセサイザーなどあらゆる楽器に適した BBD コーラス・フランジャー・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Lethargy
OTA ベースの8ステージ・フェイズシフター・ペダル
27,100円(税込29,810円)
-
Dreadbox | Psyclop
ペダルボード内のあらゆるシグナルを管理、操作できるマルチツール・ペダル
16,200円(税込17,820円)
-
Hikari Instruments | 4ch Mixer
モノラル4チャンネル入力、ステレオ出力を備えたアナログミキサー
27,000円(税込29,700円)
-
Teenage Engineering | EP-133 K.O.II
teenage engineeringが届けるパワフルなサンプラー・シーケンサー
50,000円(税込55,000円)
-
ZOOM | LiveTrak L6
デュアルAD回路と32bitフロート録音技術を搭載する世界初のデジタルミキサー。ゲイン調整不要で歪みのないクリアなオーディオ入力を実現。
33,545円(税込36,900円)
-
Bastl Instruments | KASTLE 2 FX WIZARD
パッチング可能なステレオ・マルチエフェクト・プロセッサー
30,000円(税込33,000円)
-
Buchla | Music Easel(Modern)【在庫あり!】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートと EMBIO モジュールを追加した最新バージョン
771,300円(税込848,430円)
-
Buchla | Music Easel(Retro)【在庫あり】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートを加えたレトロなルックスの最新バージョン
771,300円(税込848,430円)
-
Jomox | Alpha Base MkII
アナログ・ドラム、サンプル・プレイバック、サンプラー、FMシンセを融合させた次世代のハイブリッド・ドラムマシンの後継機種
OUT OF STOCK
-
KORG | handytraxx play
オリジナル「Vestax Handy Trax」のエッセンスを保ちながら、最先端のデジタル・エフェクト、オーディオ・ルーパーなどエキサイティングな新機能を導入した「音で遊ぶ」全く新しいポータブル・レコードプレーヤー
OUT OF STOCK