自動チューニング機能と多様なボイスアロケーションを備えるポリフォニックのMIDI to CVインターフェース
BASTL 1983は、MIDI情報をアナログのCV信号とGATE信号に変換します。MIDIプロトコルは絶対ピッチのノートを定義しているので、接続されるオシレータのベースとなるピッチが常にトーンをオフセットします。よって、MIDIを標準的なvolt/octに変換する事はなかなか難しいことでした。
1983では、シンプルな波形のオシレータ(三角波、パルス、正弦波、のこぎり波)を聞き取り(LISTEN)、それらの周波数を読み取り、ベースピッチを調整することで、MIDIノートで定義された正しいピッチのノートでオシレーターを演奏できます。正確なチューニングを7オクターブの音域で実行します。平均律、純正律、コンサートA=432Hzなどの異なるチューニングシステムが音楽で使用される場合でも、1983のμTune機能が必要に応じてあらゆるセミトーンのピッチ調整を提供します。
1983年には4チャンネルのCVとGATEがあり、これらのアウトプットをいくつかの異なるレイアウトに設定することができます。
- 4×ボイス・ポリフォニー
- 3×ボイス・ポリフォニー+ 1ボイス・モノフォニー
- ベロシティを備えた2×モノラルボイス
- 4×モノラル・ボイス
- 8×ゲート
- 4×ゲートとベロシティ
- 8×CCチャンネル
- 4chクオンタイザー
これらの各レイアウトには、MIDI Channel、MIDI Note、またはMIDI CC Control Change(モジュレーションホイールなどのコンティニュアスコントローラ)を設定するのに役立つLEARNモードがあり、メニューから手動で設定できます。
すべてのレイアウトにおいて、チャンネルDはMIDIクロックをCLOCKおよびRESETに変換するように設定することができます。また全てのレイアウトは、MIDIピッチベンドメッセージ(レンジはSETTINGSで設定可能)と、いくつかはベロシティとアフタータッチにも対応できます。
1983の4つのCV入力を利用することで、単なるMIDIインターフェースではなく、クリエイティブな「アルペジエーター/シーケンサー」としても使用できます。これらのCV入力を使用しない場合には、1983はシンプルなコンバータとして機能します。
WINDOW・CV入力はクリエイティブなボイスアロケーションに利用できます。4つ以上のノートをレガートで弾いた場合にノートをバッファーに保存して、クロックでウィンドウ(窓)を移動させて、異なるセレクションのノートを出力できます。UPDATE・CV入力はグリッドまたはトリガーパターンに合わせて出力のレンダリングをクオンタイズすることができ、TRANSPOSE・CV入力はノートをアルペジエートしたり、シンプルにトランスポーズすることができます。PORTAMENTO・CV入力はノート間のトランジションを滑らかにつなぐ(ポルタメント)ことができます。
QUANTIZERモードでは、4つのCV入力(QA、QB、QC、QD)をクオンタイザーのCV入力として使用できます。このモードではBASTL 1983は4チャンネル仕様のパフォーマンス・クオンタイザーとして使用できます。クオンタイザーのスケールは、レガートでMIDIノートを演奏することによって決定されます。またはLEARNモードで編集することも可能です。
1983の設定はすべてプリセットとして保存することができ、10種類のプリセットを保存して、メモリから呼び出すことができます。また、1983のファームウェアは、MIDI SysEx経由でアップデートすることも可能です。
*MIDI規格は【1983年】に導入され、当時それは「FUTURE」そのものでした。
1983 Features
- 4チャンネルのCVとGATE
- 各チャンネルに自動チューニングのためのLISTEN入力を装備
- ボタンを1回押すだけで自動チューニングを実行(オフセット&スケール補正)
- いくつかのチューニングシステム(平均律、純正律、A=440/432 Hzなど・・)
- レイアウト・セレクション(4ボイス、3+1ボイス、2ベロシティボイス、4×1ボイス、1ボイス、8ゲート、8 CC、4トリガー+ベロシティ、クォンタイズ)
- 各レイアウトは、チャンネルDの出力をMIDIクロック(調整可能なディバイダー)とリセットにマッピングで可能
- MIDIチャンネルと他のプロパティをアサインするLEARNモード
- 出力をクロックまたはトリガシーケンスにクオンタイズするためのUPDATEジャック
- WINDOWジャック:バッファ内のノートを使用可能なボイスにクリエイティブに割り当てます。
- TRANSPOSE CV:出力をセミトーン、フィフス、またはオクターブ単位でシフトできます
- PORTAMENTO CV:グライドタイム/ポルタメントの調整
- MIDIノートのオン/オフ、CC(サステイン)、ベロシティ、ピッチベンド、クロック、アフタータッチに対応
- オクターブ単位で各半音ごとに?チューンスケールをエディット
- MIDI経由のファームウェアアップデートに対応
新品モジュラーシンセサイザー | |
幅 | 7 HP |
奥行き | 24 mm |
消費電流 | +12V : 60 mA, -12V : 20 mA |
保証期間 | 1年 |
付属品 | 保証書 |
PICK UP ITEMピックアップ商品
- 2hp | Swarm
最大88ボイスの大量のオシレーターを内蔵し、スーパーソウ(Super Saw)、トーナルノイズの嵐、そして厚みのあるベースやリード・ラインを作り出すことができるハイパー・オシレーター
23,600円(税込25,960円)
- 2hp | Lo-Fi
アナログとデジタルの2つのモードを備え、アナログ・テープの微妙なピッチ変動やデジタルのビット・クラッシュ、サンプル・レート・リダクションなど、古いオーディオ機器のノスタルジックなサウンドをエミュレートするエフェクト・モジュール
23,600円(税込25,960円)
- Oberheim | TEO-5
モダンなモジュレーションとヴィンテージの温かみを備えた、新たなサウンド・フロンティアへの入り口
272,500円(税込299,750円)
- UDO Audio | Super 8
16 ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー
627,091円(税込689,800円)
- Melbourne Instruments | DELIA
NINA の世界初「モーター駆動式コントローラー」とボイス・アーキテクチャにインスパイアされ開発された49 鍵バイティンバー・ポリフォニック・シンセサイザー
389,818円(税込428,800円)
- Make Noise | Resynthesizer
過去8年間のMake Noiseモジュール設計のひとつの集大成として構成されたモジュール・システム
799,900円(税込879,890円)
- Playtime Engineering | Blipblox myTRACKS
年齢や音楽経験を問わず、誰もがしっかりとしたレイヤーのあるダイナミックな曲を作り楽しめるリズムマシン/サンプラー
59,000円(税込64,900円)
- Buchla & Tiptop Audio | Model 285t Frequency Shifter
フリーケンシー・シフト機能を備えた上部セクションと、バランスド変調およびリング変調の両方に対応する下部セクションという、独立した2つの機能セットを組み合わせたモジュール
45,400円(税込49,940円)
- Make Noise | Bruxa
Stregaの「Time/Filter」部分をユーロラック・システムでの使用に特化させた進化形エコー・リバーブ・プロセッサー
66,300円(税込72,930円)
- ZOOM | LiveTrak L6
デュアルAD回路と32bitフロート録音技術を搭載する世界初のデジタルミキサー。ゲイン調整不要で歪みのないクリアなオーディオ入力を実現。
33,545円(税込36,900円)
- Buchla | Music Easel(Retro)【次回入荷25年1月頃予定・ご予約受付中】
世界初のポータブル・シンセサイザー Music Easel に現代的なアップデートを加えたレトロなルックスの最新バージョン
771,300円(税込848,430円)
- SEQUENTIAL | Prophet-10 Special Edition
標準のProphet-10に使用されているブラックウォルナット材を、エキゾチックなレースウッド材に変えて製作された世界150台限定生産の特別なProphet-10
OUT OF STOCK
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。