■Overview
MA5は1970年初期のNEVEコンソールのサウンドを目標に開発したマイクプリアンプだ。私は長い間ハリウッドのBrent Averll社でチーフエンジニアとして数多くのアメリカ製、イギリス製のヴィンテージ・コンソールのメンテナンスとラック改造を手掛けてきた。それらのコンソールにはトランスを使ったバランス回路をはじめ、HiFiサウンドの再生のために考え抜かれた多くのディスクリート回路が採用されている。私はMA5の開発にあたり、これらの優れたコンソールから学んだ様々な技術を再構築し、コストを度外視したパーツの選別などで試行錯誤を繰り返した。実際、MA5の完成には1年以上の時間を費やしたが、それはエンジニアとして回路設計やパーツの選別はもちろん、ミュージシャンとしての視点からゲイン設定などの操作性や機能、そしてより良いサウンドを得るために時間を掛けて試聴を繰り返したためだ。高性能な計測器の測定値は確かに役だったが、耳での試聴と経験に基づく判断が最も大切なことだよ。結局のところ私の機材開発の最終的な目的は私達の「耳」を満足させることだからね。MA5のワイドレンジで開放的なサウンド、特に10Hzまで再生する低音の素晴らしさは豊かなハーモニックスによるもので、中域はクリアー、高域はスムーズでエッジがぼやけたりサウンドが濁ったりすることはない。
MA5の入力はマイクレベルに設定されているが、LINE PAD-Z(別売)を接続するとラインレベルの信号も入力可能となり、解像度の高い素晴らしいサウンドのラインアンプとして使うことも可能だ。MA5を通すことで元のサウンドにハーモニックスを加えたリッチな低音を与えることができる。
28kHz ブースト回路は、E27イコライザーの28kHzをブーストしたサウンドがとても良かったので、MA5にも搭載することは最初から決めていた。この回路には28kHzの帯域を6dBほどブーストしてシェルビングする働きがある。スイッチをオンにすると楽器のリアリティが増し、サウンドに命が吹き込まれる。この効果に気づいたのはオーケストラのライブレコーディングで、ステージのサウンドとホールの残響音を捉えて空間の広がりや深みを見事に再現していた。アコースティック・ギターではその音色の高域のニュアンスを、ドラムでは特にルームマイクが自然な高域の反射音をより良く捉えることができる。ボーカルでは「サ行」の歯擦音の周波数を上げることなく歌手の距離を近づけることができるから、高域がブライトな傾向にある最近のコンデンサー・マイクにも良くマッチし、EQでの音作りも最小限の操作で良いくらいにスムーズになる。(アヴェディス氏のコメント)
■Features
- ・API500シリーズ(VPRアライアンス規格)互換
- ・シングルエンドA級動作(クラス A )回路採用
- ・Carnhill/St.Ives 社製 入力トランス搭載
- ・特注の Jensen 社製 出力トランス搭載
- ・5dB x 12 ステップのアッテネーターによるゲインコントロール
- ・ボリュームによる出力レベル調整とミュート
- ・視認性が高い LED 内蔵型プッシュボタン
- ・高域のディティールを強調するユニークな 28kHz ブースト&シェルビング
■Specifications
- ・周波数特性:<10Hz to -3dB at 67kHz
- ・入力インピーダンス:1250Ω
- ・出力インピーダンス:75Ω
- ・CMR:100dB min @ 60Hz以上
- ・最大出力レベル:+32.2 dBu @ 100KΩ, +27 dBu @ 600Ω
- ・消費電力:±16 vdc @ 75mA per rail = 2.4W
- ・増幅(電圧):0 〜 33.4 Volts
- ・増幅率:0 〜 71.2 dB / 0 〜 33.4 V(電圧値)
- ・歪率:-110 dBu
- ・大きさ:38mmW x 133mmH x 175mmD(突起物を含む)
- ・重量:約 1.1kg
※API500シリーズ(VPRアライアンス規格)互換
PICK UP ITEMピックアップ商品
- 2hp | Swarm
最大88ボイスの大量のオシレーターを内蔵し、スーパーソウ(Super Saw)、トーナルノイズの嵐、そして厚みのあるベースやリード・ラインを作り出すことができるハイパー・オシレーター
23,600円(税込25,960円)
- 2hp | Lo-Fi
アナログとデジタルの2つのモードを備え、アナログ・テープの微妙なピッチ変動やデジタルのビット・クラッシュ、サンプル・レート・リダクションなど、古いオーディオ機器のノスタルジックなサウンドをエミュレートするエフェクト・モジュール
23,600円(税込25,960円)
- Oberheim | TEO-5
モダンなモジュレーションとヴィンテージの温かみを備えた、新たなサウンド・フロンティアへの入り口
272,500円(税込299,750円)
- UDO Audio | Super 8
16 ボイス ポリフォニック・バイノーラル・アナログ ハイブリッド・シンセサイザー
627,091円(税込689,800円)
- Melbourne Instruments | DELIA
NINA の世界初「モーター駆動式コントローラー」とボイス・アーキテクチャにインスパイアされ開発された49 鍵バイティンバー・ポリフォニック・シンセサイザー
389,818円(税込428,800円)
- Make Noise | Resynthesizer
過去8年間のMake Noiseモジュール設計のひとつの集大成として構成されたモジュール・システム
799,900円(税込879,890円)
- Playtime Engineering | Blipblox myTRACKS
年齢や音楽経験を問わず、誰もがしっかりとしたレイヤーのあるダイナミックな曲を作り楽しめるリズムマシン/サンプラー
59,000円(税込64,900円)
- Buchla & Tiptop Audio | Model 285t Frequency Shifter
フリーケンシー・シフト機能を備えた上部セクションと、バランスド変調およびリング変調の両方に対応する下部セクションという、独立した2つの機能セットを組み合わせたモジュール
45,400円(税込49,940円)
- Make Noise | Bruxa
Stregaの「Time/Filter」部分をユーロラック・システムでの使用に特化させた進化形エコー・リバーブ・プロセッサー
66,300円(税込72,930円)
- KORG | nanoKEY Fold
いつでもどこでもクリエイティビティを発揮できるコンパクトなスマホサイズの25鍵キーボード
13,500円(税込14,850円)
- Teenage Engineering | EP-133 K.O.II
teenage engineeringが届けるパワフルなサンプラー・シーケンサー
50,000円(税込55,000円)
- ZOOM | LiveTrak L6
デュアルAD回路と32bitフロート録音技術を搭載する世界初のデジタルミキサー。ゲイン調整不要で歪みのないクリアなオーディオ入力を実現。
33,545円(税込36,900円)
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。