Five G Vintage Synthesizer ミュージアム
これらのシンセサイザーは、非売品または既に販売されています。
Some of these synthesizers are NOT FOR SALE or already SOLD.
今までに店頭に並んだシンセサイザー「KORG MONO/POLY」の写真です。
KORG MONOPOLY

4VCO搭載の4音ポリフォニックも可能なアナログモノシンセ。
パネル上の切替ボタンにてモノとポリを選択可能(これが名称の由来)です。
音色メモリーこそできないですが、S.C.I.Prophet-5 REV2やPolysixと共通のSSMフィルターを搭載。艶やかで温かみのある音色が特徴です。さらにオシレーターシンク、ポルタメント、クロスモジュレーション、ノイズジェネレータを装備!また定番機能ともいえるアルペジエーターやコードメモリーも装備され、飽きの来ない音色作りを楽しく手軽にサポートします。
本機最大の魅力は4基のVCO。この4VCOをモノモードでフルに活用できるゆえ、実は分厚いシンセベースも大得意なんです。手弾きは勿論、外部コントロールユニットのCV/GATEを標準装備。KORGでは珍しくこのMNONOPOLYはV/Oct方式が採用されていて、CV/GATEコンバーター使用時も手間要らずです。
またLFOの波形がMONOPOLYでは4種類(三角波、鋸歯状波、逆相鋸歯状波、短形波)の選択が可能ゆえの幅広い波形変化を楽しむ事が出来ます。
余談ですが、本機は音程が落ち着くまでに10分位かかってしまいます。しかしこれは、MOOG Minimoogなどと同じ方式で、これはある程度本体が熱を帯びないと安定しない方法をとっているゆえのヴィンテージらしさが垣間見える現象ともいえます(笑)
因みに80年代初頭の歌謡界では、このMONOPOLYとPolysixを組み合わせたバックバンド(エキゾチックス)を従えた、ジュリー(沢田研二)氏の名曲「麗人」や「六番目の憂鬱」においては、これらのシンセの音色を確認することができます。例えば「麗人」のイントロから鳴っているピッチベンド奏法のリードがPolysixであり、サビの展開でのノイズ音がMONOPOLYといったように、これらの音は今でも聴くことが出来ます。
PICK UP ITEMピックアップ商品
-
SEQUENTIAL | TAKE 5 Module
Prophet の血統を継ぐ新世代の5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー コンパクトなデスクトップ・バージョン
208,000円(税込228,800円)
-
Oberheim | TEO-5 Module
モダンなモジュレーションとヴィンテージの温かみを備えた、新たなサウンド・フロンティアへの入り口 TEO-5 のデスクトップ・バージョン
208,000円(税込228,800円)
-
AnalogFX | SER-2020 (Black)
伝説的な Synton Syrinx からインスピレーションを受けた、特徴的なフォルマントフィルター・セクション、「Touch’n’Bend」 パッドを搭載したモノフォニック・アナログ・シンセ
145,300円(税込159,830円)
-
AnalogFX | VXC-2220
Synton の伝説的な「222 Vocoder」をモデルにしたアナログならではの温かみと卓越した柔軟性を兼ね備え、リッチでテクスチャー感のあるパワフルな10バンド・アナログ・ボコーダー
79,900円(税込87,890円)
-
Body Synths | Metal Fetishist (Black)
デジタル・オシレーターと、ホワイトノイズ・ソース、レゾナント・マルチモード・フィルター、そしてダウンサンプリングやオーバードライブに特化したデジタル・ディストーションを備えたパーカッション・シンセ
68,000円(税込74,800円)
-
GS Music | Bree6
完全アナログのサウンドエンジンに、コーラス&ディレイのエフェクトを搭載しさらにMPEで演奏可能
159,800円(税込175,780円)
-
GS Music | e7
完全アナログのサウンドエンジンを、マルチティンバーやMPEで演奏可能
294,400円(税込323,840円)
-
Dreadbox | Artemis
クラシックなアナログ・シンセシスと Sinevibes のエフェクトを組み合わせた6ボイスのポリフォニック・アナログシンセサイザー
189,000円(税込207,900円)
-
Supercritical | Redshift 6
合計96基の驚異的な数のアナログ・オシレーターを備えた、夢のビースト・アナログシンセサイザー
209,000円(税込229,900円)
-
Jomox | Alpha Base MkII
アナログ・ドラム、サンプル・プレイバック、サンプラー、FMシンセを融合させた次世代のハイブリッド・ドラムマシンの後継機種
308,900円(税込339,790円)
-
Noise Engineering | Batverb
オクターブ上下の倍音のコントロールや、ダッキングなど他のリバーブ・ペダルには見られない多様な機能を搭載し、残響を完全にコントロール
78,400円(税込86,240円)
-
Noise Engineering | Dystorpia
サブオクターブやノイズゲート、フリーズなどの機能を搭載し、オーバードライブから完全なデータコラスプまでカバーする、いままでに無かった唯一無二の "デジタル" ファズペダル
52,000円(税込57,200円)
-
SONICWARE | LIVEN Evoke
シネマティック・アンビエントやポスト・クラシカルに最適な アコーストロニック・シンセサイザー × グラニュラー・エフェクト
OUT OF STOCK
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。