Overview
Dust Collectorは実験的なアプローチのマルチエフェクト・ボックスです。
Dust CollectorはArkive_Effects_シリーズの第一弾です。1970年代のホコリをはらい、音楽における実験の歴史に敬意を表し、それを発展させることを目的としています。
2つのVC LFO、2つのテープ・サチュレーション、スプリング・リバーブ、ディレイ、フェイザーを搭載しています。しかし、Dust Collectorは普通のマルチエフェクト・ボックスではありません。各モジュールは、あなたのクリエイティブな作業をサポートするために分析し調整されています。
ディレイのフィードバック・ループにエフェクトをインサートしたり、フェイザーにモジュレーションを加えたり、取り外し可能なカバーの奥に隠れている3つのバネに直接触れたり…さらに内部には、PCB上で直接変更できる機能がいくつも用意されています。
Dust Collectorを使えばユニークなサウンドと、今まで知っていると思っていたエフェクトの新しい使い方を発見できます。ざらざらとした弾力のある魔法の粉がテープにくっつき、あなたのサウンドを命を与え、生き生きとした呼吸する有機体に変えます - そのサウンドは必ずしも綺麗ではありませんが、生命が宿る唯一無二のサウンドです。
Features
CV LFOs x2
2つのLFOモジュールは、あらゆるエフェクトやLFOそのものをモジュレーションするための出発点として搭載しています。各モジュールの内容は以下の通りです。
- サイン波、三角波、矩形波から選択できる波形
- LFOスピード CV入力
- スピードとCVデプス・ノブ
- 2系統の出力
- 1系統の反転出力
テープ・サチュレーション x2
2つのテープ・サチュレーション・エミュレーターは、他のエフェクトを通す前や後のサウンドにスパイスや荒々しさを与えるために搭載されました。
- サチュレーション・タイプ・スイッチ
- ボリューム・ノブ
- バイパス・スイッチ
- ダイオードの構成を変更可能(異なるサウンドや動作を選択)
スプリング・リバーブ
クラシックなスプリング・タンクによるサウンドだけではなく、スプリング・リバーブはDust Collectorのデザインに統合され幅広いインタラクションを可能にしました。
- 入力と出力にVCAを1つずつ、CV入力ジャックとモジュレーションの深さのコントロールを搭載し、モジュラー・サウンドの実験が可能です。
- スプリング・タンクには取り外し可能なアクリル樹脂カバーがあり、スプリングに直接触れることができます。
ディレイ
Dust Collectorのディレイはそのダーティで荒々しいサウンドと、モジュレーションの可能性が自慢です。この暴れ馬をモジュレーションして乗りこなしましょう。
- CVコントロール可能なタイム・パラメータ
- フィードバック・ノブ
- 一瞬で理性を失う無限フィードバックを引き起こす「マッドネス」モーメンタリー・スイッチ
フェイザー
Dust Collectorのフェイザーは、1970年代のクラシックなモデルをベースにしており、繊細なサウンドからシュワシュワしたサウンドまで、様々なバリエーションを生み出します。また、幅広いモジュレーションの可能性を備えています。
- どちらか一方、または両方のLFOを使用可能
- LFO選択ノブ
- CV入力
- 周辺の光を利用する
モジュレーション
Dust Collectorは2つのCV LFOを搭載していますが、これはCVモジュレーションのパンドラの箱を開けるためのものです…
…つまり、もしあなたがまだDust Collectorに夢中になっていないなら、この意味がわかるはずです。
スプリング・リバーブ、ディレイ、フェイザーは、関連するパラメータにCVモジュレーションを追加することで開放され、これらのシンプルなエフェクトにまったく新しい使い方を提供します。
LFOの特徴
- LFO : CV出力 x2、反転出力 x1、スピード・コントロール用CV入力 x1。
- スプリング・リバーブ : VCAの入力と出力をCVでコントロール
- ディレイ : ディレイ・タイムをCVでモジュレーション
- フェイザー : デプスをCVでモジュレーション
- バイカラーLED : モジュレーションを視覚化
ボーナス : さらなる魔法を
取り外せるスプリングタンク・カバー
スプリングタンクのアクリル樹脂カバー取り外して、スプリングタンクを引っ掻いたり、叩いたり、こすったり、バネの上にいろいろなものを置いて、嵐のようなサウンドを鳴らしましょう!

取り外せるフェイザーLDRカバー
右側面の黒いカバーを取り外すと、フェイザーのLDR(フォトレジスタ)へアクセスできます。フェイザーの「動き」を強化するために、「カスタム」光源や機械的な方法を利用して、フェイザーをモジュレーションさせることができます。

ディレイ・フィードバック・インサート
外部エフェクトをインサートして、エコー・サウンドを変化させてからディレイに再入力することができます。

ディレイ「マッドネス」スイッチ
狂気のモメンタリー・スイッチです。一瞬でフィードバックを最大にし、強烈なディレイサウンドを生み出すために使用します。

Dust Collectorの使用例
1. スタンドアローンのフィードバック・マシンとして
2. フェイザーとディレイでビートを拡張する
3. グルーヴ・ボックスのセンド/リターン・エフェクトとして
付属品
- ACアダプター
- 保証書
- ※日本語マニュアルは付属しません
PICK UP ITEMピックアップ商品
-
SEQUENTIAL | Trigon-6
3VCOとラダー・フィルターを搭載した6ボイス・アナログ・ポリシンセ
515,909円(税込567,500円)
-
SEQUENTIAL | Trigon-6 ハードケース
Trigon-6 専用ハードケース
42,273円(税込46,500円)
-
Hikari Instruments | Dual Delay
PT2399を使った2chディレイモジュール
30,000円(税込33,000円)
-
Buchla | Program Manager Card
Music Easel用プログラム・マネージャー・カード
OUT OF STOCK
-
Buchla | Program Manager Embed Kit【在庫あり】
プログラム・マネージャー・カード用埋め込みキット
4,590円(税込5,049円)
-
Buchla | Easel X7 USB-A MIDI Host Expander
Easel CommandにUSB-A MIDI ホスト機能を追加するオプション・パーツ
OUT OF STOCK
-
Buchla & Tiptop Audio | Model 266t Source of Uncertainty
”制御可能なランダム性”というコンセプトを持った、とてもユニークなランダム電圧生成モジュール
48,400円(税込53,240円)
-
Tiptop Audio | Z4000 NS(Black Panel)
CV コントロールが可能なアナログ・エンベロープ・ジェネレーター
26,800円(税込29,480円)
-
Waldorf | Kyra SE Seablue
最大8パート/全体で最大128ボイスを同時に使用できる、史上最もパワフルなバーチャル・アナログ・シンセサイザー
216,545円(税込238,200円)
-
Hikari Instruments | Gate SEQ
トグルスイッチ式8ステップゲートシーケンサー
18,000円(税込19,800円)
-
Tiptop Audio | Mixz(White Panel)
最大8CHとバスミックスを同時に使用できるローコストなアナログ・マルチチャンネル・ミキサー
18,800円(税込20,680円)
-
Tiptop Audio | Forbidden Planet(Black Panel)
Steiner-Parker の Synthacon に影響を受けたフルアナログのマルチモード・フィルター
20,200円(税込22,220円)
最近チェックした商品
最近チェックした商品はまだありません。